2020 / 04 / 14
代謝には種類がある!?【町田で安いパーソナルジムといえばBEYOND(ビヨンド)ジム 町田店】
こんにちは!BEYONDトレーナーの菊地です!
本日は代謝の種類についてお話ししていきたいと思います!😄みなさんこんな経験はないでしょうか?【食べる量は昔と変わらないのに太りやすくなった】【最近便秘がち】【冷え性に悩まされている】などなどかなり多くの方が該当するのではないと思います。そんな症状に悩んでいる方は身体の基礎代謝が落ちている可能性があります。つまり常に代謝を高く維持する必要がありますよね!
まず代謝とは何かを理解しておく必要があります。代謝には【活動代謝】【食事誘発性熱産生】【基礎代謝】の3種類が存在します。活動代謝とは身体を動かすことによって消費されるエネルギーのことです。食事誘発性熱産生とは食事したものものの消化に使われるエネルギーのことです。基礎代謝とは呼吸をしたりなど生命維持に必要なエネルギーのことです。このエネルギーは3種類の中でも最も多くエネルギーを消費してくれます。このエネルギーは寝ているときや座っている時にも消費されます。
この代謝の種類を理解した上で効率よく代謝を上げる方法については是非パーソナルトレーニングにてご説明できればと思います!😄気になった方はぜひBEYOND町田店へお越しください!
本日もご覧いただき有難うございました!また次回をお楽しみに!
最新記事
-
2023.06.08
【パーソナルトレーナー監修】EAA・BCAAの飲むタイミング4選!〜BEYOND町田店〜
-
2023.06.07
ダイエット中でも白米を食べろ!?恐ろしいほどすごい白米のダイエット効果
-
2023.06.06
【パーソナルジム監修】ダイエット中にトレーナーが常飲するサプリメント3選!〜BEYOND町田店〜
-
2023.05.30
焼肉=太るは時代遅れ!痩せる焼肉の食べ方5選をパーソナルトレーナーが伝授!!
-
2023.05.22
ロウカット玄米は本当に痩せるの?5kg痩せた私がオススメするロウカット玄米のダイエット効果がすごい!
-
2023.05.17
ダイエットには酢納豆が効果的!?体脂肪を燃やす正しい納豆の食べ方!
-
2023.05.10
現役トレーナーが選ぶ!新百合ヶ丘でダイエット中にオススメのランチ8選!
-
2023.05.08
クビレが出来ない原因は肋骨にある!正しい肋骨を締めるトレーニングとストレッチを現役トレーナーが解説!