2020 / 04 / 27
ストレッチの種類について【町田で安いパーソナルジムといえばBEYOND(ビヨンド)ジム 町田店】
こんにちは!BEYONDトレーナーの菊地です!
本日はストレッチの種類についてお話ししていきたいと思います。
まず、ストレッチには様々な効果があり、一つに関節の可動域の拡大が狙えます。関節がスムーズに動くことでトレーニング中はもちろんに日常生活での怪我のリスクも抑えれます。
二つ目に血液循環の改善が見込めます。筋肉の周りにはたくさんの血管が通っています。ストッレチをせず筋肉が萎縮していると血行がどんどん悪くなります。血流を良くすることで体のコリの改善にもなるので重要なポイントですよね。
このようにストレッチには様々なメリットがあります。そのストレッチにも大きく分け二つあります。それは、
【静的ストレッチ】と【動的ストレッチ】です!この2種類は言葉の通り、静止した状態でのストレッチと動きながら行うストレッチです。
静的ストレッチは副交感神経が優位に働きリラックス効果があると言われています。(寝る前にやるといいですね!)動的ストレッチは交感神経が優位に働くため身体が活発に動くようになります!トレーニングをする前は動的ストレッチの方が効果は大きいです。
自粛のストレスが溜まってきている方や運動をしたい方はぜひ取り入れてみてくださいね!
本日はここまでです!ご覧いただき有難うございました!
最新記事
-
2023.09.26
【最新】ダイエット中、鶏もも肉はこうやって食べろ!!-10kg痩せたトレーナーが教える美味しい鶏もも肉の食べ方9選。
-
2023.10.02
【脱ガリガリ体型!】痩せ型女性が筋肉を付ける為に必要な食事
-
2023.09.29
【町田の和菓子屋!】トレーニング前の和菓子が良い理由とは!
-
2023.09.28
ピラティスと筋トレどっちが痩せるの!?
-
2023.09.25
今すぐ見直すべき!辞めないと太る危険な習慣10選
-
2023.09.23
【筋トレあるある】トレーニング中の酸欠予防法とは!
-
2023.09.14
【パーソナルトレーナー監修】圧倒的な背中!逆三角形をつくるならこの種目をだ!
-
2023.09.12
夜に炭水化物を抜くダイエットの落とし穴。半年で10kg痩せた私の実体験。