2020 / 05 / 26

ミネラルって摂ってますか?BEYOND(ビヨンド)ジム 町田店はコロナ対策をしている町田のパーソナルジムです】

みなさんこんにちは!BEYONDトレーナーの菊地です!

ミネラルって言葉はよく聞くけど内容はよくわからない方も多いのではないでしょうか?

実はよく聞くカルシウムや亜鉛などのことをミネラルと言います!人間の体はミネラルで構成されているようなものですね!

ミネラルには16種類あり、それぞれに効果があります!

【カルシウム】骨や歯の形成、筋肉の収縮。

【リン】これも骨の形成などの効果があります。しかし最近の日本人はリンを過剰に摂取していることがあるので注意が必要です!

【マグネシウム】筋肉の緩和(筋肉を緩める)効果があります。マグネシウムは日本人が不足になりやすく、足がつりやすい方などには特にお勧めします!また、女性は生理前に摂取しておくことで生理痛を緩くしてくれます!

【カリウム】浸透圧の調整を助けてくれます。むくみやすい人は塩分の高いものばかりを食べてこのカリウムが足りてない場合が多いです!

【ナトリウム】こちらも浸透圧の調整をしてくれます。しかし摂りすぎると血圧が上がって病気になってしまう可能性が高くなってしまいます。

【塩素】老廃物の除去や消化を助けてくれます。

【硫黄】タンパク質の形成。髪や爪、肌を美しくしたい方は必要となるでしょう!

この7種類が主要ミネラルと言われる体に含まれる量が多いものです!紹介した効果以外にもたくさんの効果があるので必ず摂取した方が良いですね!その他のミネラルはまたの投稿で紹介したいと思います!

病気に負けない強い体と心を作りましょう!

本日はここまでです!ご覧いただき有難うございました!

BACK TO LIST

最新記事