2020 / 06 / 13

自律神経を整えよう!【町田で安いパーソナルジムといえばBEYOND(ビヨンド)ジム 町田店】

みなさんこんにちは!BEYONDトレーナーの菊地です!

本日は自律神経についてお話ししていきたいと思います!

人間の体内には無数の神経があります。その中で内臓の働きなどを調整してくれるのが自律神経です。自律神経が乱れると心や体に様々な支障が出てきてしまいます。

現代人に多い不安症やだるさも自律神経の乱れが原因かもしれません。心と体の状態を活発にする交感神経と、心と体を休ませる副交感神経がうまくバランスを取っているおかげで健康が保たれています!しかし、このバランスが崩れると心身に支障をきたします。人間関係のプレッシャーやストレス、過労、昼夜が逆転した生活を送っているということなどが自律神経の乱れの原因となると言われます。

また自律神経のバランスが崩れると臓器にも影響を及ぼします。胃酸が過剰に分泌され、胃の痛みや胸焼けを感じます。また腸のぜん動運動に異常が生じて腹痛を伴う下痢や便秘が起こる過敏性腸症候群などもこれに当てはまります。

自律神経が乱れないようにするための方法はいくつかあり、まずリラックスをし副交感神経を優位にしてあげることです。気持ちが穏やかになる音楽を聴いたり、ぬるま湯に浸かることも良いでしょう!またストレスに対するアプローチも大切で、例えばカルシウムは神経伝達に重要な役割を果たす成分であり、神経細胞の興奮を抑える働きがあり、不足すると怒りっぽくなります。牛乳や小松菜はカルシウムが豊富に含まれていますよ!

このご時世で自律神経が乱れやすい時代ですが少しでも明るく楽しい日々にしていきましょう!

本日はここまでです!ご覧いただきありがとうございました!

BACK TO LIST

最新記事