2020 / 08 / 07
太りにくい食べ方のコツとは!?町田で安いパーソナルジムといえばBEYOND(ビヨンド)ジム 町田店】
みなさんこんにちは!BEYONDトレーナーの菊地です!
ダイエットを始める際に食事のメニューを変えたり、調理方法を変えるだけではなく食べ方を工夫することでダイエット効果が上がることをみなさんご存知でしょうか?今回はその食べ方と食材のオススメについてお話ししていきたいと思います!
ダイエットにおいて消費カロリーより摂取カロリーが多いと太ることは一般的にも知られていることかと思いますが、食事を取った時の血糖値の上がり方もダイエットに関係してきます。食事をして食べたものが吸収される際に血糖値が上がります。その血糖値を下げるために膵臓からインスリンというホルモンが分泌されるのですが、血糖値を下げる過程で、血中の糖分を脂肪に変えて体に溜め込むように働きます。
どういうことかと言いますと、空腹時にいきなりお菓子や、ご飯、パンなどを食べてしまうとインスリンが必要以上に分泌してしまい脂肪として蓄積してしまうということになります!
この悪循環を阻止するには、消化吸収に時間のかかる食物繊維豊富な野菜を食べることです!食物繊維が消化吸収を緩やかにしてくれて血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
また食物繊維豊富な食品は噛みごたえもあるので少量であっても満腹中枢が刺激されついついの食べ過ぎも防止してくれます!
ここで食物繊維を多く含む食材をいくつかご紹介したいと思います!
食物繊維を多く含む食品は、野菜、豆類、海藻、きのこ、こんにゃくなど、低カロリーでビタミン、ミネラル豊富な食材が多いですね!こういった食材を工夫して食べることでダイエット効率を上げることができるのでぜひ試してみてください!
本日もご覧いただきありがとうございました!
最新記事
-
2023.09.26
【最新】ダイエット中、鶏もも肉はこうやって食べろ!!-10kg痩せたトレーナーが教える美味しい鶏もも肉の食べ方9選。
-
2023.10.02
【脱ガリガリ体型!】痩せ型女性が筋肉を付ける為に必要な食事
-
2023.09.29
【町田の和菓子屋!】トレーニング前の和菓子が良い理由とは!
-
2023.09.28
ピラティスと筋トレどっちが痩せるの!?
-
2023.09.25
今すぐ見直すべき!辞めないと太る危険な習慣10選
-
2023.09.23
【筋トレあるある】トレーニング中の酸欠予防法とは!
-
2023.09.14
【パーソナルトレーナー監修】圧倒的な背中!逆三角形をつくるならこの種目をだ!
-
2023.09.12
夜に炭水化物を抜くダイエットの落とし穴。半年で10kg痩せた私の実体験。