2021 / 01 / 24
ストレッチの重要性と体が硬いと起こる悪影響について
こんにちは、BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です。
昨今パーソナルストレッチなどがあり、Dr.stretchさんなどのストレッチ専門店が町田にも多く出店さています。本記事では、ダイエットとストレッチの関係や重要性、体が硬いと起こる悪影響についてご紹介します。
記事の読了まで1分
ストレッチの重要性と体が硬いと起こる悪影響について

1. 可動域が狭くなり太りやすい体型になる。
2. 血流が悪く冷えやむくみやすくなる。
3. 疲れやすい体になる。
1. 可動域が狭くなり太りやすい体型になる。
体が硬いということは筋肉の柔軟性が低いということなので関節可動域が狭くなり本来動かせるはずの可動域が失われてしまいます。
筋肉は血液の流れを促す働きをしているため、筋肉が硬いとその働きも鈍くなり、代謝が低下し痩せにくく太りやすい体質となってしまいます!
2. 血流が悪く冷えやむくみやすくなる。
体が硬いと血流が悪くなり代謝が低下し、余分な水分をためてしまいむくみを引き起こしたりします。
また末端が冷えることにより美容にも悪影響が起こります!
3. 疲れやすい体になる。
体が硬いことで血流が悪くなると肩、首などのコリ、疲労が溜まりやすくなってしまいます。栄養や酸素が運ばれにくくなり体全体の老廃物や毒素が排出されにくくなってしまいます。
まとめ
代表的なデメリットをいくつかご紹介させていただきましたが逆に体を柔らかくすることでこれらのデメリットが解消され、痩せやすい体を作ることができます!
体づくりを始める前に体の柔軟性についても意識してみてください!
BEYOND(ビヨンド)ジム町田店では、ストレッチのみでも承っています。
最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!