2021 / 07 / 26
ダイエット中の頭痛…原因は?
みなさんこんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です。

ダイエット中の頭痛は様々な要因で引き起こされます。今回は何が原因で頭痛が引き起こされるのか、原因についてお話ししていきます!
①過度な糖質オフを続けている
流行りの糖質制限を長期にわたって行ったり、糖質の摂取量を過剰に落としすぎてしまうと血糖値が必要以上に下がってしまい、低血糖状態になる可能性が高まっていきます。そのため低血糖になると血糖値を上げようとアドレナリンが大量に分泌されて血管が収縮し、その結果、頭痛を引き起こしてしまうのです。糖質は過剰に落としすぎずにバランスの良い食事を心がけてダイエットして行きましょう!
②水分不足による頭痛
水分が不足している状態になると、血液中の水分も減ってしまいます。そのため血液自体の濃度が濃くなってしまうでしょう。血流が滞りなく流れるために、血管を拡張するように働きます。その結果、神経を刺激してしまい頭痛を招く要因になってしまうのです。これからの季節、気温もどんどん上がるためこまめに水分補給しましょう。
③自律神経の乱れによる頭痛
自律神経系という内臓を調整する神経系が体内でうまくコントロールされていないことによって引き起こされる、数々の症状を指します。その中の一つに頭痛の症状があり、偏頭痛や緊張性頭痛があげられます。 自律神経のバランスが乱れるのには、いろいろな原因(ストレス、環境など)複雑にからみあっていると言われています。
ダイエット中における頭痛対策
・食事面
ビタミンB群は神経の働きを正常に保つ働きがありますが、強いストレスが続くと急激に消費されます。また、ストレスが加わると、副腎皮質ホルモンを分泌して全身の抵抗力を高めます。この合成に欠かせないのがビタミンCですから、普段からビタミンCをたっぷり摂ることが大切です。
・運動面
適度に運動を取り入れながらも体が疲れているときは無理に動かずにストレッチやリリースなどしてみましょう!動ける場合であっても連日ハードなトレーニングが続く場合はウォーキングにしたり思い切ってオフにすることが良いですね。
継続できるダイエットをしましょう!
痩せたい一心でがんばりすぎてしまうダイエットは、身も心もボロボロになってしまいます。ダイエットによる頭痛は、体にとっていいことではありません。ダイエットプランを今一度見直して、無理をせずに適度な食事制限と運動を上手に組み合わせた健康的なダイエットに変えてみましょう!
最新記事
-
2023.03.29
【パーソナルトレーナー監修】カラダのプロが教えるふくらはぎのむくみ解消方法をご紹介!〜BEYOND町田店〜
-
2023.03.27
ダイエットをするなら韓国料理を食べろ!パーソナルトレーナーのオススメする痩せる韓国料理10選!!
-
2023.03.26
【メディア掲載!】パーソナルジムの教科書様の『町田のパーソナルジム12選!2023年版を徹底解説』にBEYOND町田店が掲載されました!
-
2023.03.19
女性トレーナー監修!ぽっこりお腹を改善するなら腸腰筋を鍛えよ!!
-
2023.03.16
パーソナルトレーナー監修!女性がスクワットで足が太くなる原因と改善方法を徹底解説!!
-
2023.03.02
シーテッドローイングで腕に効いてしまう!?背中に効かせるシーテッドローイングのやり方。
-
2023.03.01
BEYOND町田店のリアルな口コミ・評判を紹介!町田のパーソナルジムと言えば、BEYOND町田店!
-
2023.02.27
お寿司でダイエットは危険!?パーソナルトレーナーが教える正しいお寿司の食べ方