2022 / 12 / 06

筋トレ後は○○○を食べろ!筋肉を増やすためにオススメの食事TOP6

こんにちは!

BEYODN 町田店のトレーナー、あおです。

【町田店トレーナー紹介】

  • ・BEYOND 町田店トレーナー
  • ・SSA ビキニモデル部門日本2位
  • ・チアダンス競技世界1位
  • ・女性のダイエット、ボディメイクに特化している
  • ・痩せるご飯作りが得意

皆さんは筋トレ後にどのような食事を食べていますか?

実は、筋トレ後の食事を疎かにすると筋肉の成長を妨げてしまいます。では、どのような食事を取れば筋肉が増えるのでしょうか?本日はそんな疑問を解決していきます!

■筋トレ後に食べるべき食事

筋トレ後は、高タンパク質・低脂質・高炭水化物の食事を食べましょう。

筋トレしている間、体内では常に筋肉の合成と分解を繰り返しています。もしも、筋トレ後に食事を摂らずにいると、筋肉の分解がメインで行われてしまい、筋肥大しにくくなります。しかし、タンパク質と炭水化物を一緒に食べることにより、タンパク質の吸収を上げ、筋肥大へとつながります。

また、筋トレ後に炭水化物を食べても脂肪にならず、筋肉へエネルギーとして吸収されていきます。ダイエット中の人でも、筋トレ後は必ず炭水化物を取り入れましょう。

ここでさらにポイントなのが、消化吸収の良い食事をすることです。高脂質の食事を摂ってしまうと、消化吸収に時間がかかるため栄養が素早く身体へ吸収されません。

つまり、消化吸収の良い高タンパク質・低脂質・高炭水化物の食事が筋トレ後にはベストと言う事が分かりますね!

炭水化物も一緒に食べた方が良いんだね!

甘いものが好きな人は、筋トレ後に和菓子がオススメです!ここで甘味を食べておくことで無駄な感触を減らせますよ。

筋トレ前にオススメの食事は、こちらを参考にしてください。

■筋トレ後におすすめの食事

では、実際におすすめの食事を6つ紹介します。

・親子丼

親子丼は、タンパク質が豊富で筋トレ後に最適の食べ物です。鶏肉や卵から栄養価の高いタンパク質を摂取できます。また、白米も同時に食べられるため、タンパク質の吸収を上げられます。

食べる際は鶏肉の皮を取り、脂質を抑えるようにしましょう。

・チキンステーキ

鶏モモ肉や鶏むね肉のチキンステーキは、低脂質で消化吸収の良い食べ物です。特に鶏肉は、代謝機能を上げるビタミンB6疲労回復効果を得られます。

こちらも食べる際は、皮を取りましょう。

・海鮮丼

魚からタンパク質と良質な脂質を同時にとれます。

しかし、ここで注意点があります。鯖やイワシなど青魚メインに食べてしまうと消化吸収が少し悪くなってしまいます。赤身のマグロ白身魚を使用されている海鮮丼をメインに選びましょう!

・寿司

海鮮丼同様、寿司も赤身魚や白身魚をメインに選びましょう。また、寿司は1貫あたり糖質量が8gです。ダイエット中の人は食べすぎないように一食で10~12貫を目安に食べましょう。

揚げ物やスイーツなどのサイドメニューも控えましょう!

・赤身肉ステーキ

低脂質の牛肉もおすすめです!牛肉には、鉄分が含まれているため疲労回復効果があります。筋トレ後で疲労を感じているときは牛肉を食べましょう。

しかし、脂身の多いサーロインステーキやカルビは辞めましょう。消化吸収が悪くなります。

赤身肉のステーキを食べる際は、に玄米や白米など炭水化物も一緒に食べて、筋肉の合成を促しましょう!

・和菓子とプロテイン

「どうしても時間がない!」と言うときは、和菓子とプロテインのセットがおすすめです。

和菓子は低脂質・高炭水化物で消化吸収の良い食べ物です。プロテインと一緒に食べることで、タンパク質の吸収率を上げます。低脂質の洋館や大福、団子などを選びましょう!

■まとめ

いかがでしょうか?

筋トレ後は筋肉の合成を促すために、タンパク質と炭水化物のセットを食べるべきだと分かりましたか?基本的に筋トレ後の食事はクリーンな食べ物であれば太りません。しっかりと食事を食べて、健康的に筋肉を増やしていきましょう!

他にもBEYOND町田店では、筋肉を増やす方法をお客様に提供しております。気になる方はぜひ一度無料カウンセリングにご来店ください。

お客様の衝撃のビフォーアフターもぜひご覧ください!

BACK TO LIST

最新記事