皆さん、こんにちは!
BEYOND町田店のトレーナー、あおです!
ダイエット中の外食で何を食べるのか迷った経験はありませんか?
本日は、そんな人にオススメのダイエット中の外食として、なか卯を紹介していきます!
なか卯は親子丼が有名などんもの屋さんですね!
実はなか卯もあるポイントを抑えれば、ダイエット中も罪悪感なしに食べる事が可能です!
この記事を読むことによって、
・なか卯の痩せるメニュー
・なか卯を食べる時のポイント
を知る事が出来ます!
ぜひ参考にしてください。

なか卯も食べていいんだね!



なか卯はダイエット向きの食べ物が豊富にあり、とてもおすすめなお店ですよ!
【PR】BEYOND


BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
親子丼編
まずは、親子丼編!
親子丼を食べる際は、小盛りサイズを注文する事をおすすめします。これから紹介する親子丼も、小盛りサイズでの栄養成分表示にて紹介していきますね。
親子丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
535kcal | 28.6g | 17.3g | 64.8g |
まずは定番の親子丼ですね!小盛りサイズにすると、脂質が17gとやや抑えめにする事が可能です。仮に並盛りにすると栄養バランスが、タンパク質31.5g・脂質17.8g1・炭水化物99.7gになりますね。成人男性やトレーニング後であれば並盛りを食べても特に問題はありません!
ねぎラー親子丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
741kcal | 28.69g | 17.3g | 75.7g |
ピリッと辛い親子丼を食べたい方は、ラー油入りがおすすめです!ラー油は油分が多いイメージがあると思いますが、ラー油入りでも脂質過剰になる事はありません。いつもと少し違った味にしたい人は、ぜひねぎラー親子丼を選んでくださいね!
炭火焼き親子丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
535kcal | 27.9g | 16.2g | 68g |
炭火焼き親子丼は、脂質が通常の親子丼よりもやや低めですね!こちらの内容であれば、ダイエット中も罪悪感なしに食べる事が可能ですね。こちらも親子丼同様、成人男性やトレーニング後であれば並盛りを食べていただいても問題ありません。
鶏丼編
さて、次は鶏丼です!
鶏丼は親子丼よりも脂質が低くなるため、よりダイエット向きになります!こちらも小盛りサイズで栄養成分表示を紹介していきますね!
炙り鶏丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
432kcal | 23.6g | 5.4g | 72.7g |
こちらはなんと衝撃の脂質5.4gです!鶏系の丼でここまで脂質が低いのは驚きますよね!ダイエット中は小盛りサイズが適切ですが、こちらも成人男性やトレーニング後であれば並盛りを食べていただいても構いません。仮に並盛りを食べる場合は、栄養成分表示が、553kcal・タンパク質25.9g・脂質5.9g・炭水化物104gになります。
とろたま炙り丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
525kcal | 31.3g | 11.8g | 72.9g |
「炙り鶏丼だと脂質が低すぎる!」という方におすすめなのが、とろたま炙り丼です!こちらですと、脂質が11.8gも取れるので栄養バランス的には完璧ですね。卵は良質な脂質なので、ダイエット中も積極的に取り入れていきましょう。
温たま炙り丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
521kcal | 31.3g | 12.7g | 72.9g |
温たま炙り丼は、とろたま炙り丼とほぼ同じ栄養成分になりますね!温玉ははこちらの商品を選ぶ事をおすすめします!ぜひお好みの丼をお選びくださいね。
海鮮丼編
続きまして、海鮮丼編です!実はなか卯には、海鮮丼でオススメの種類が2種類存在します。
こちらもその他の丼もの同様、小盛りサイズで紹介をしていきますね!
まぐろのたたき丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
437kcal | 24.5g | 8.5g | 64.6g |
まずは、まぐろたたき丼です!マグロのたたきはものによって、脂質が高い商品もあります。しかし、なか卯で使用されているマグロのたたきは脂身が少なくてダイエット向きですね。なので、海鮮系の丼を食べたいときは、こちらの商品がオススメです。
まぐろユッケ丼


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
597kcal | 35.9g | 18.6g | 68.9g |
たまご入りのまぐろゆっけ丼は、やや脂質が高くなりますね!とはいえ、マグロと卵の脂質は体に悪い成分は含まれていないので、安心してお食べください。その分、その他のお食事で脂質の量を調整する事をおすすめします!
蕎麦編
次は蕎麦編です!
なか卯には、丼以外にも蕎麦やうどんなど麺類もあります。ダイエット向きなのは、タンパク質も含まれる蕎麦!という事で、お蕎麦でオススメの商品を紹介していきます!
冷やしはいから蕎麦


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
367kcal | 11.1g | 7.2g | 64.5g |
はいから蕎麦のはいからの意味をご存知でしょうか?
はいからとは、天かすのことをさします。天かすは脂質が高いので、ダイエットには不向きですが、このくらいの量であれば、食べても特に健康に害はありません!どうしても天かす入りの蕎麦が食べたいときは、こちらの商品を選びましょう!
ざる蕎麦


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
430kcal | 20.4g | 4.4g | 77.5g |
シンプルなざる蕎麦、これが一番おすすめの商品です!ざる蕎麦は脂質がかなり低く、ローファットダイエット向きです。また、食物繊維も豊富に含まれており、腸内環境を整える効果もあるとか。麺類を食べたいときは、ざる蕎麦を食べておけば間違いありませんね!
とり天そば


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
439kcal | 22.2g | 6.8g | 71.8g |
え!?天ぷらなんて良いの!?と思われた方もいますよね。基本的にダイエット中に天ぷらは控えたい食べ物ではあります。しかし、ど〜しても食べたいときは、こちらのとり天そばがオススメです。脂質が10g以下になるので、天ぷら入りのそばの中ではヘルシーな方です。
きつねそば


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
439kcal | 18.2g | 9.7g | 69.3g |
出典:なか卯のHP
普通の蕎麦だとなんだか物足りない!という方にオススメなのは、きつねそばです!油揚げが乗っているため、たんぱく質と脂質の量が少しだけ上がりますね。とはいえ、タンパク質量は18gと少し低めなので、単品で温玉や納豆を追加して食べることをオススメします。
月見そば


出典:なか卯のHP
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
486kcal | 20.7g | 13.5g | 68.9g |
最後は月見蕎麦です!月見蕎麦は蕎麦と卵から良質な脂質・タンパク質が適量に取れるので、とてもダイエット向きのメニューになります。天かすも少し入っていますが、トータルの脂質は13gと低めなので問題ありません。
なか卯を食べる際のポイント
なか卯を食べる際は2つのポイントを抑えるましょう!
それぞれ解説をしていきますね。
単品追加でタンパク質量を増やす
なか卯の低脂質メニューには、たんぱく質量が少ないものもあります。
1食あたりタンパク質量を30g前後にしたいので、タンパク質が30gに達していない場合は単品商品として
・温玉
・生卵
・納豆
を追加する事をおすすめします!
これらを追加することによって、1食あたりのタンパク質量を増やす事が可能です。
大盛りは控える
お腹が空いていると、どうしても大盛りを食べたくなってしまいますよね。
しかし、なか卯で大盛りを選ぶと1食当たりの炭水化物量が100gを超えてしまうメニューがほとんどです!
特に女性が大盛りを食べると、1食あたりの目安の炭水化物量の1.5倍〜2倍の量を摂取してしまうことになります。すると、いくら運動をしていても痩せない可能性があります。これらを防ぐためにも、
男性→小盛り・並盛り
女性→小盛り
を選ぶようにしましょう!
まとめ
なか卯も工夫をすればダイエット中も食べられることが分かりましたよね!
ダイエット=我慢をするという考え方は、もう古いです!
食べ物・栄養の知識を身につけて正しい食べ物の知識を身につければ、我慢せずダイエット中の食べ物の幅を広げることは可能です!
ちなみにBEYOND町田店のブログでは、なか卯以外にもスシローなどでもオススメの食べものを紹介しております。
気になる方は、ぜひブログをチェックしてくださいね!
またBEYOND町田店では、ただいまBEYOND町田店では無料にてカウンセリング・体験トレーニングを行っております。
・運動習慣を身に付けたい人
・ダイエットの知識を身に付けたい人
・栄養の知識を身に付けたい人
は、ぜひ一度BEYOND町田店へとご来店ください!
BEYOND町田店公式HPまたは、公式LINEにて簡単にお問い合わせできます。
下記のリンクをクリックするとサイト or LINEに飛べます!
お気軽にお問合せくださいね!
ご来店をお待ちしております。
BEYOND町田店のトレーニング風景が気になる方は、ぜひInstagramからチェックしてください↓
コメント