2020 / 12 / 16
ダイエット停滞期の乗り越え方
こんにちは、BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です。
ダイエット停滞期の乗り越え方をボディメイクの専門家目線でお伝えします。
記事読了まで1分
ダイエットを続けていくにあたって食事制限や運動を頑張っているはずなのに効果が急に感じられなくなってしまうダイエット停滞期。
数値が減らないことからダイエットが上手く行かなくなり挫折しそうになりますよね。
停滞期とは…
停滞期とは、それまで減っていた体重が急に減らなくなる事です。運動や食事制限の頑張りが足りないのではなく体に備わっている”ホメヲスタシス”という人間に備わっている防衛本能によって引き起こされます。これは身体が飢餓状態だと判断してしまいエネルギーを消費しないようエコモードになる状態のことで目安として体重の5%が減少すると停滞期に陥る可能性が高いとされています。
女性は生理前〜生理中も注意
女性の生理周期には2つの女性ホルモンが関係しています。ダイエットに適した時期にも影響するので、認識している人も多いでしょう。
美人ホルモンともいわれるエストロゲンは月経後に増加、女性らしい肌や髪を作ります。このエストロゲン分泌の時期がダイエットに適した時期。反対に、生理前に増加するホルモンがプロゲステロン。妊娠に関わるホルモンで、食欲を増進させるほかイライラするなど気分の不安定さにもつながります。この時期は太りやすい時期。ダイエット停滞期が起こりやすいですし、諦めて食べてしまいリバウンドしやすいといえます。
BEYOND(ビヨンド)ジム
無料カウンセリング・体験ツアーはこちらから
停滞期の乗り越える方法
1.焦ってダイエットの内容を変えない
2.栄養バランスのいい食事を心がける
3.ダイエットを継続する
4.チートデイを作る
焦ってダイエットの内容を変えない
体重が減らなくなったことに焦り、過度な食事制限や激しい運動をすると、かえって停滞期から抜け出せなくなります。
ますます飢餓状態が進むため、ダイエットの内容を変えないことが大切です。
栄養バランスのいい食事を心がける
栄養バランスのいい食事は、ダイエットの基本です。特定の食べ物を多く食べても、停滞期からは抜け出せません。栄養バランスのいい食事を続けることで、停滞期によるダイエットへの影響を抑えられます
ダイエットを継続する
停滞期にダイエットをやめると、吸収率が高い状態で摂取カロリーが増えるため、リバウンドする恐れがあります。停滞期に入っても、ダイエットは継続することが大切です。
チートデイを作る
カロリーを普段以上に摂る「チートデイ」を作ることで、栄養状態を整え代謝が良くなり停滞期から抜け出せるという説もあります。またダイエットにおいて心身ともにストレスが解消されモチベーションを維持することもできます。
まとめ
停滞期はダイエットを行っている人なら誰にでも起こります。
むしろ停滞期が来るということはダイエットが成功している証です。
ここで辞めずに正しい方法をコツコツ続けていれば必ず停滞期を乗り越えて痩せていくことができます!
BEYOND(ビヨンド)ジム町田店では、栄養学の観点からもプロのボディメイク専門が24時間食事管理をサポートし、理想の体へ導きます。
ダイエットで失敗したくない方、是非パーソナルトレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
BEYOND(ビヨンド)ジム
無料カウンセリング・体験ツアーはこちらから
最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!