2021 / 05 / 19
流行りのオートミールのダイエット効果とは?
欧米では朝食として一般的なオートミールですが、日本では一部のアスリートを除けばほとんど知られていない食品。しかし、近年のグラノーラなどのブームを受けて、オートミールの栄養素の高さとダイエット効果に注目が集まっています。
目次
そもそもオートミールとは?
オートミールとは燕麦(えんばく)を脱穀して調理しやすく加工した食品。原料である燕麦は、オート麦、オーツ麦、カラス麦とも呼ばれます。
オートミールは優れた穀物です。食物繊維は玄米の3.5倍、カルシウムは5倍、鉄分は2倍と非常に栄養価の高い食品です。
特に食物繊維が豊富であり、便秘の予防・改善、基礎代謝の向上、低GIとダイエットや健康目的にぴったりの優れた食品です。
オートミールがダイエットにおすすめの理由をご紹介
1.便秘解消に役立つ食物繊維が豊富
オートミールは全粒穀物のため、食物繊維やミネラルが豊富です。とくに食物繊維は玄米の約3倍とたっぷり含まれています。食物繊維のなかでも、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれているところがポイント。食物繊維はお腹の中で水分を含んで膨張し、消化されない性質を持っています。それゆえ、食べ物の消化が緩やかになり、腹持ちが良くなるので空腹を感じにくくなります。
2.血糖値の急な上昇を抑える効果
水溶性食物繊維のβ-グルカンは糖の吸収をおだやかにしてくれるので、血糖値の急上昇を抑える効果があります。ダイエットにももちろん最適ですが、砂糖や蜂蜜、シロップなどをたっぷりかけて食べてしまうのは逆効果なので注意しましょう
3.白米やパンと比べて糖質量・GI値が低い
カロリーは白米や玄米と比べると少々高いのですが(1食30gあたり約114kcal)、糖質の量が少ないため、血糖値の上がりやすさを示す「GI値」が低く、血糖値が上がりにくいことから太りにくいとされます。
オートミールの食べ方・調理方法
オートミールの食べ方といっても、基本的な食べ方はとっても簡単です!器にオートミールを入れて、そこにお湯を注いでふやかしたら、あとは好みの味付けにして食べるだけです。
まずは、正しい調理手順から紹介していきます!
- 器にオートミールを入れる
- 熱湯やアーモンドミルクなどでオートミールをふやかす
- トッピングや味付けをする
他にも色々なアレンジレシピがあるのでオートミールを好きな食べ方で食べてみましょう!
オートミールを正しく食べてダイエットしよう

オートミールは栄養価が高く、食物繊維も豊富なので、正しく食べればダイエットに効果的な食材です。手軽に調理ができるので、食べ方を工夫して健康的にダイエットをしてみましょう!
最新記事
-
2022.06.23
【ダイエット】夏に向けてダイエット!水着が似合う身体になるためにすべき事TOP3!?〜町田駅から徒歩5分のパーソナルジム 〜
-
2022.06.20
【女性のトレーニング】女性こそ○○○を鍛えるべき!?女性のトレーニングならお任せ!〜相模大野駅から1駅のBEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.06.18
【運動不足の方必見!】生活における運動の重要性!〜BEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.06.13
【ダイエット】ダイエット中のランチはこれを食べろ!町田のオススメのランチTOP5〜相模大野駅から1駅のBEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.06.13
【夏に向けてダイエット!】女性のダイエットにおいて重要なポイントTOP3〜JR町田駅から徒歩3分のBEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.06.09
【衝撃のビフォーアフター】女性のお客様の身体の変化!〜町田駅から徒歩5分のBEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.05.31
【健康維持!】○○○をして健康的なライフスタイルへ!これであなたも病気知らず!〜町田駅から徒歩5分のパーソナルジム 〜
-
2022.05.24
【ダイエット成功の鍵!】チートデイを失敗しない方法とは!?チートデイを完全攻略!〜BEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜