2021 / 06 / 23
知ってますか?サツマイモのダイエット効果について!
皆さんこんにちは!
BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です!
今回はスーパーやコンビニなどで見かけることの多いサツマイモについてのダイエットの効果や食べ方をご紹介します!
①炭水化物の中でも食物繊維が豊富
サツマイモがダイエットに取り入れるといいと言われていることの一つが食物繊維になります!この、豊富な「食物繊維」が糖&脂肪の吸収を抑えてくれるんです。それだけでなく便秘解消効果もありますよ!
ご飯と焼き芋の成分について比べてみると
(可食部100g中)
ごはんと焼き芋、カロリーはほぼ変わりませんが、食物繊維の量は全然違うことが分かります!
白米 | 焼き芋 | |
---|---|---|
カロリー | 168kcal | 163kcal |
食物繊維 | 0.3g | 3.5g |
ビタミンC | 0mg | 23mg |
ビタミンB6 | 0.02mg | 0.33mg |
②ダイエット中だけど焼き芋はいいの?
実は焼き芋は「冷まして食べる」と太りにくいのです!
なぜそうなるかというと食べ物に含まれる血糖値が問題になってきます!
実は、焼き芋の食物繊維成分(レジスタントスターチ)は温度によって形が変化する性質があります。
温かいと分解される→吸収されやすい→食物繊維成分の働きが弱まるので血糖値が上がりやすくなる
冷やされて固まる→吸収されにくくて体に残る→食物繊維成分が多いので血糖値が上がりにくくなる
すでに焼き芋として売られていても帰って冷凍しておいて、ちょっと解凍しながら食べると血糖値はあがりにくいのでダイエット中にはオススメですね!
③脂肪燃焼効果が期待できるヤラピン
さつまいもの皮には成分が豊富に含まれています。
さつまいもを切った時に皮と実の間に出てくる白い液。これが「ヤラピン」という成分です。便をやわらかくする働きが期待でき、腸を活性化してくれる嬉しい効果があります!
さつまいもに含まれる「水溶性食物繊維」が糖や脂肪を包み込み、「不溶性食物繊維」が糖や脂肪を排出してくれますが、「ヤラピン」によって腸が活性化し便を出しやすくしてくれるんです。
糖質も含まれているため、食べ過ぎには気をつけながら適量を摂取していれば、健康的な食生活を送ることができ、太ると言うことはありません!賢くサツマイモを取り入れてダイエットを役立てていきましょう!
最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!