2021 / 09 / 15
なぜボディメイクにサラダ油はダメなの!?オススメの調理油3選をパーソナルトレーナーが教えます!!
こんにちは!BEYONDジム町田店です。
皆さんは、普段料理をする際にサラダ油は使用されますか?
実はそのサラダ油、ボディメイクにおいて危険かもしれません。なんとなく毎日使用しているサラダ油には、実はボディメイクを阻害する作用があります。せっかくボディメイクをしているのなら、最大限に効果を発揮したいですよね!
今日はなぜボディメイクにおいて、サラダ油が危険なのか解説していきます。また、ボディメイク中にオススメの調理油も紹介していくので、ぜひ参考にして下さい。
目次
■サラダ油とボディメイクの関係
サラダ油にはリノール酸という主成分が含まれます。リノール酸は、必須脂肪酸といい、体内で合成できない脂肪酸です。つまり、食事から摂る必要のある脂肪酸です。
しかし現代は食生活が洋食化し、リノール酸を知らぬ間に過剰に摂取する傾向にあります。リノール酸は、適量食べている分にはボディメイクに害は与えません。しかし、過剰摂取すると脂質を取り過ぎてしまい、肥満につながります。

リノール酸はサラダ油以外にもお肉や魚にも含まれているため、無理に摂る必要なない脂肪酸です。控える意識の方が大切です。
■ボディメイクにおけるサラダ油の危険性

サラダ油の主成分であるリノール酸。これを200度前後に加熱すると、ヒドロキシノネナールという毒性物質が大量に発生します。また、200度前後に加熱しなくても、リノール酸が体内に入り酸化がかかると、体内でヒドロキシノネナールが発生します。
このヒドロキシノネナールは体内に蓄積されると、細胞にダメージを与え、最終的に細胞を死に追いやる性質があります。他にも腸内環境を荒らしたり、高血圧症や糖尿病、動脈硬化、アルツハイマー病の進行などの疾患も起こりやすくなります。
ボディメイクをして、健康的でメリハリのある身体を目指しているのに、サラダ油を過剰摂取していては不健康に向かっているようなものですね。サラダ油の過剰摂取は、必ず控えましょう!
■ボディメイク中にオススメの調理油3選
では、実際にどのような油を調理する際に使用すれば良いのか。今日は厳選して3つご紹介してまいります!!
1.ごま油

ごま油には、リノール酸とオレイン酸が含まれています。しかし、サラダ油よりもリノール酸の量が少なく、身体への害が低くなります。また、ごま油には悪玉コレステロールの低下、血行促進、アンチエイジングの効果があります。食べる際は、1食あたり小さじ1〜2杯までがオススメです!
2.オリーブオイル
オリーブオイルには、オレイン酸が70%含まれています。またオリーブオイルにはビタミンAやポリフエノールが豊富に含まれています。つまり、オリーブオイルを食べると体内の活性酸素を除去し、生活習慣病を予防できます。
普段からサラダを食べる際にドレッシングを使用している人は、オリーブオイルと塩胡椒をかける事をオススメします!市販のドレッシングはサラダ油を使用しているため、自作した方がよりメリットをえられます。
3.MCTオイル
MTCオイルは身体で分解され吸収された後に、すぐにエネルギーとして使われやすい油です。とてもダイエット向きのオイルです。トレーニング前のお食事の際にMCTオイルを使用すると、体脂肪として蓄積されずエネルギーとして消費されやすくなります。
MCTオイルの目安は、1日に小さじ1杯強(6g)の摂取で効果が得られます。
■ボディメイクにオススメの調理油レシピ
誰でも簡単にできる良質なオイルを使用したレシピです。ボディメイクをしている人は、ぜひお試しください!
1.ごま油の焼きおにぎり
ごま油とオートミールを使用した焼きおにぎりです。普通のおにぎりよりも低糖質、低脂質でボディメイク向きです。トレーニング前に食べることをお勧めします!
2.痩せるサラダ
サラダにかけるドレッシングも自炊をしています!基本的に市販のドレッシングは使用せずに、自分で作ってしまった方が栄養価も高く体脂肪になりにくくなります。
■まとめ
なんとなく使用しているサラダ油が健康を害するとは恐ろしいですよね。
今後調理をする際は、ごま油やオリーブオイル、MCTオイルなど身体に良いオイルを使用するようにしましょう!油を良いものに置き換えるだけでも、少しずつ身体は変化していきます!
不健康なボディメイクではなく、健康的なボディメイクをするためにも正しい調理油や食材の選び方を学び、実践していきましょう!もちろん、ボディメイクで身体を変えるためには、食事だけでなく、正しいトレーニング方法も必須になります。
もしもご自身のトレーニング方法が合っているのかわからないという方は、ぜひ一度BEYOND町田店にご来店ください。なんとただいま、無料にてカウンセリング・体験トレーニングを行なっております。こちらから
簡単にお問い合わせできます!お気軽にご連絡ください。
最新記事
-
2023.09.26
ダイエット中の鶏もも肉はこうやって食べろ!!-10kg痩せたトレーナーが教える鶏もも肉のレシピ9選。
-
2023.12.01
ダイエット中でも飲める!スタバカスタマイズ8選!
-
2023.11.30
お客様がサマースタイルアワード・ビューティーフィットネスモデル部門へ出場されました!
-
2023.11.29
ラカントと砂糖の違いを徹底解説!ダイエット中にラカントを使用するメリットとは!?
-
2023.11.28
ハーフデットリフトはダメ種目!?床引きデットリフトとの違いとは
-
2023.11.22
毎日快便!?プロバイオティクスの効果と飲み方を徹底解説
-
2023.11.14
【最強のダイエット食】ダイエット中のオススメ鍋の素・具材をご紹介!
-
2023.11.10
リバウンドのリスクが高い!?MECダイエット法のdメリット・デメリットを解説
-
2023.11.09
筋トレ中の水のがぶ飲みは危険!?1回のトレーニングで飲む量は?