2021 / 12 / 12
【公式】町田のパーソナルジムBEYOND(ビヨンド)が冬にモチベーションが下がる原因と改善方法を伝授!
こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です!
冬の季節になると、仕事やトレーニングのやる気が出なくなったり体がだるくて冬季うつになる方は少なくないと思います。
今回は冬になるとモチベーションが下がる理由とその改善方法をお伝えしていきます!
目次
1.冬にやる気が出なくなるのは仕方がない!?
2.改善方法
3.冬こそタンパク質!
1.冬にやる気が出なくなるのは仕方がない!?
実は、冬になるとやる気が出なくなるのは仕方のない事です。
冬になると気分が落ち込んでしまうことを「ウィンターブルー(季節性感情障害)」や「冬季うつ」と言います。
冬は他の季節に比べて日の出の時間が短い為、日光を浴びる機会が少なく、どうしてもセロトニンの生成レベルが下がってしまいます。それに、気温が低く寒いので外に出る機会も少なくなってしまいます。
また、女性は男性に比べてセロトニン生成レベルが低い為、女性の方が冬季うつになりやすいケースが多いです。
冬季うつになりやすい方は、このような理由を理解しておく事がとても大切です!
2.改善方法
・日光を浴びる意識を高める

先程述べた通り、冬は日光不足になりがちでセロトニン生成レベルが下がってしまいます。ただそのままにしてしまうと、冬を無駄に過ごしてしまいます。冬だからこそ朝の散歩や、外に出て運動する事がとても有効的になってきます!
朝の散歩がどうしても厳しい方は、朝起きたら直ぐにカーテン開ける!これだけでも効果が期待できるので、朝起きたらカーテンを開けるようにしていきましょう!
・リズム運動

ここでいうリズム運動は散歩やサイクリングなどの一定のリズムで長く続けられる運動のことです。
このようなリズム運動を行うことで、脳の前頭前野が刺激されセロトニンの生成の手助けになります!
例えば、ダイエット目的でトレーニングを頑張ってる方が、モチベーションが下がってやる気が出なくなった場合、いつものトレーニングメニューを軽い強度で一定のリズムで行えるような運動に変えてみましょう!
トレーニングは継続が1番なので、嫌々トレーニングをするのではなく、冬の期間だけメニューを変え、心身のバランスを優先していきましょう!
3.冬こそタンパク質!
タンパク質(アミノ酸)の一種であるトリプトファンはセロトニンの材料になるので、トリプトファンを積極的に摂取していきましょう!

この図のようにトリプトファン以外に、ビタミンB6もセロトニンの素となるのでが含まれる食材を食べましょう!
最新記事
-
2023.09.26
【最新】ダイエット中、鶏もも肉はこうやって食べろ!!-10kg痩せたトレーナーが教える美味しい鶏もも肉の食べ方9選。
-
2023.09.28
ピラティスと筋トレどっちが痩せるの!?
-
2023.09.25
今すぐ見直すべき!辞めないと太る危険な習慣10選
-
2023.09.23
【筋トレあるある】トレーニング中の酸欠予防法とは!
-
2023.09.14
【パーソナルトレーナー監修】圧倒的な背中!逆三角形をつくるならこの種目をだ!
-
2023.09.12
夜に炭水化物を抜くダイエットの落とし穴。半年で10kg痩せた私の実体験。
-
2023.09.09
【爆痩せする!】ダイエットのプロが教える買ってよかったダイエットグッズ10選!
-
2023.09.06
【脂肪燃焼効果抜群!】朝有酸素運動に+で○○すると脂肪燃焼効果UP!?