2021 / 12 / 16
【公式】町田のパーソナルジムBEYOND(ビヨンド)がオススめする、冷え性•肩凝りに効く食材!
こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です!
肩こりや•冷え性で悩まれてる方は少なくないと思います。
実は、肩こり•冷え性は血行不良が原因で起こってきます。
血液循環が悪いと手足の先に血液が届かず冷え性になり、疲労物質が血液中に溜まって肩こりが起きてしまいます。
血行を促進するには、運動や入浴もとても効果的ですが、今回は食事で改善する方法をお伝えしていきます!
目次
1.血行促進に有効な栄養素
2.オススメ食材
3.まとめ
1.血行促進に有効な栄養素
ビタミンE・・・抹消の血管まで血液が流れるように、赤血球を変形させたり、血管を広げる作用
鉄・・・全身に酸素を運ぶとても重要な役割があります!
ビタミンC・・・鉄の吸収を高める
カプサイシン・・・発汗や血行を促進して体温を上げる
2.オススメ食材
ここでオススメの食材とは、体を温め、血液の循環を良くしてくれる食材です!
主食、主菜、副菜、間食に分けてご紹介していきます!
主食・・・もち米、胚芽精米、小麦胚芽パン
もち米は体を温める作用があり、胚芽精米はビタミンが豊富です!普段白米や玄米を主食にされてる方は冬季限定でこれらの食材に変えてみるといいですね!
主菜・・・魚、納豆

大豆製品やサバ、サケ、サンマ、ウナギなどの青背魚には血行の循環を促進するビタミンEが豊富に含まれてます!
主菜に魚や納豆を加えるとタンパク質不足も防げて一石二鳥ですね!
副菜・・・香味野菜

カボチャやほうれん草、にんにくや生姜などの香味野菜は体を温めてくれる効果があります!
間食・・・ナッツ類、かんきつ類

アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類、ゆずやミカンなどのかんきつ類の精油成分が体を温めてくれます!
3.まとめ
上記で説明した通り、冷え性・肩こりを改善するには栄養バランスのよい食事を摂ることが重要になってきます!
甘いものや、脂質が多い食材を控えて体を温めてくれる食材を食べるよう心掛けましょう!これに運動やトレーニングを組み合わせるとより効果が実感できます!
最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!