2022 / 04 / 11
【OL女子必見!】そのランチ大丈夫?あなたが痩せない原因は○○○にある!〜BEYOND 町田店〜
こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店のトレーナー、あおです!
- 食事を意識しているのに痩せない!
- ダイエットに良い商品を食べているのに変わらない!
- ヘルシーなランチを食べているのに太る!
この様に悩まれるOL女子はいませんか?
ヘルシーな食べ物を選んで食事をしているのに、身体が変わらないのには必ず原因があります!特に多いのが、ヘルシーと言われている商品がダイエットを妨げているパターンです。この記事を最後まで読んで頂ければ、痩せない原因がハッキリと分かります。原因を追求して、正しいダイエットに切り替えましょう!
今から改善すれば、必ず身体は変わります!
目次
(1)OL女子のダイエットを妨げる食べ物
・サンドイッチ
サンドイッチというと野菜が入っていて、ヘルシーなイメージがありますよね!「ハムサンドやタマゴサンド、チキンサンドなら、タンパク質も摂れるしダイエット向き!」と思われている方。その考えを今すぐ辞めましょう!サンドイッチの栄養成分表を見た事はありますか?
こちらの商品をご覧ください。

栄養成分表を見てみると、脂質が23.7gと1日に必要最低限な脂質の半分以上を締めています!糖質も25.6gとかなり少ないですね!おにぎり半分の糖質量しか含まれていません。本日は特に「脂質」に着目していきます!
女性の1日に必要な脂質量は30〜40gです。
それ以上摂取してしまうと、脂肪として体内に蓄積されやすくなります。なので、1日3食のうち1食ずつ脂質の量を調整していく必要があります。
仮にランチで【サンドイッチ+カップスープ+ヨーグルト】にすると、脂質の量がさらに増え、1食あたりの脂質が30g超えと、1日に必要な脂質量をクリアしてしまいます。このまま朝ごはんと夜ご飯も普通に食べてしまうと、脂質過多になり、さらに脂肪は蓄積されやすくなります。ヘルシーと思われがちなサンドイッチこそ太ってしまう原因の1つでもあります。
・サラダ
サラダはヘルシーと思われがちですが、それはドレッシングをかけない場合の話です。サラダにドレッシングをドバッとかけてしまうと、カロリーは一気に上がります!こちらの商品をご覧ください。

サラダにドレッシングをかけてしまうと、脂質41.8gとかなり高脂質になります。この脂質41.8gとはスイーツでいうと、パンケーキと同じくらいの脂質量になります。ヘルシーと思って食べているサラダが、ドレッシングによって痩せない原因になっています。
もしもサラダを食べる場合は、ノンオイルのドレッシングを使用して脂質を抑えるようにしましょう!そして、余裕があればさらにタンパク質(えび、ホタテ、サラダチキン、ミックスビーンズ)と糖質(おにぎりやフルーツ)を追加して、栄養バランスの整ったサラダを食べるようにしましょう。

サラダってヘルシーかと思っていたけど、食べ方によって太ってしまうんだね!
・チーズ
チーズというとタンパク質が取れる栄養食品と思いますよね!しかし、チーズも食べ過ぎてしまっては脂質過多になってしまいます!女性がよく食べられるチーズの商品の1つとして、こちらの商品をご覧ください。

1個あたりの脂質で考えると5.7gと少なめですね!しかし、これをランチのとして3個食べた場合、チーズだけで脂質の量が17.1gになります。チーズ以外にも何か食べ物を食べているとしたら、1食あたりの脂質量はさらに上がります。
仮にチーズを食べるのであれば低脂質のカッテージチーズを選ぶとかなり脂質を下げられますよ!
(2)OL女子のダイエットが進むランチ〜外食編〜
では、実際にどのようなものを食べればダイエットが進むのでしょうか?おすすめの外食ランチを3つご紹介します!
・和食
焼き魚や蕎麦、煮物、定食など揚げ物を含まない食べ物がオススメです。和食は基本的に脂質が低く、高タンパクの料理が多く存在します。例えば、町田のいまがわ食堂やしんぱち食堂は焼き魚や刺身、海鮮丼メインの定食屋で、とてもダイエットに向いております。
白身魚や赤身魚を選んで頂くと脂質をかなり抑えられます。また、魚に含まれている脂質には脂肪燃焼を促進させる効果や、悪玉コレスレロールを下げる作用があります!魚は積極的にランチに取り入れていきたい食べ物ですね!
他にも、大手チェーン店でしたら、大戸屋も低脂質の和食のメニューが多く存在します!
揚げ物は避けて、焼き魚定食や蕎麦、チキンを選ぶようにしましょう!また、大戸屋ではご飯を雑穀米に変えたり、量も調整できるのでそれぞれのダイエット目的にあった量の糖質を食べましょう。
・赤身肉ステーキ
お肉は太る!と思われている方。お肉の種類を選べば太りません!お肉を選ぶ際のポイントとしては、鶏肉(皮なし)か牛肉(赤身肉)を選ぶことです。牛肉は鶏肉に比べて脂質は多いですが、Lカルニチンという脂肪燃焼を促進させる効果があります。適量であれば、ダイエットには効果的です!
しかし豚肉は、他のお肉に比べて脂質の量がかなり多いため、控えるようにしましょう。
例えば、やっぱりステーキやいきなりステーキに行くとチキンやヒレ肉、イチボ、赤身肉セットがあります。こちらの商品を選んでいただければ問題ありません!
どちらのお店もテイクアウトが可能なので、サクッと購入してオフィスや外でランチをするのも良いですね!
・ベーグル
どうしてもパンを食べたくなった時はベーグルがオススメです!なぜなら、ベーグルは作る過程でバターを使用していないため、パンの中でも脂質が低い商品です。また、歯ごたえもあるので咀嚼数が増えて、食事の満足度も上がります。
手軽に手に入るベーグルでしたら、ベーグル&ベーグルの商品がオススメです!
プレーン味のベーグルにタンパク質として、鶏肉やタコスミート、卵、マメ類など挟んで食べて頂くと低脂質高たんぱく質のランチの完成です!もしも挟む食材がない時は、プロテインを飲んで足りない分のタンパク質を補うようにしましょう。

ダイエット中でもパンを食べても良いんだね!

もちろん!ポイントはパンの質を選ぶ事です!
(3)OL女子のダイエットが進むランチ〜弁当編〜
次に、自炊ではどのような食事が理想的なのか。実際にBEYOND(ビヨンド)ジム町田店でダイエットに成功されたお客様のお弁当のランチを元にオススメの食事例をご紹介します!
・ダイエットにオススメの食事例1

自炊をする時間がない方は、マッスルデリがオススメです!この一食でタンパク質を30g、脂質15g以内、糖質30〜40gとダイエットに適切な栄養バランスです。コンビニで適当に食べ物を選ぶのであれば、栄養バランスの整ったデリに頼るもの1つの手です!!
・ダイエットにオススメの食事例2

ヘルシーなお弁当ですね!鶏胸肉を使用して、脂質を下げつつしっかりとタンパク質を取れています!また、フルーツはダイエットに悪と思われがちですが、適量であれば問題ありません!!ランチのデザートとして、りんごやキウイ、みかんを取り入れることをオススメします。
・ダイエットにオススメの食事例3

こちらは卵と枝豆から良質な脂質を摂取できています!鶏肉も自炊で甘辛く炒めると韓国風になり、ダイエット中でも韓国料理を楽しむことが出来ます。市販のお惣菜だと油を使用しているため、カロリーも脂質も上がりがちですが、自炊をしてしまえば問題ありません!
ダイエット中に自炊をお勧めしているのには、満足のいく、栄養価の高いお食事を食べて頂けるからです。ダイエット中は、美味しくて満足度も高く、身体にとって健康的なものを食べたいですよね?となると、コンビニ飯やスーパーのお惣菜よりもご自身で作ってしまった方がメリットが多く得られます。まずは簡単に作れるものから挑戦してみましょう!

そぼろご飯は簡単に作れて、ダイエット中のお弁当にオススメです!
(4)まとめ
いかがだったでしょうか?
ご自身のランチを見直してみて、「脂質が多いかも。」「余計なものを食べていたかも。」と気づくことはありましたか?
ランチを健康的なものに置き換えると、カロリー不足や栄養不足を防げるので、間食の食べ過ぎや夜ご飯の食べ過ぎも未然に防げます!もちろん、職場や友人とのランチはダイエットを気にせず楽しみつつ、そうでない時は栄養バランスを意識して、メリハリをつけていきましょう!
もしも、ご自身で食事についてどうすれば良いのかわからない場合はぜひ一度BEYOND 町田店にご来店ください!お客様のライフスタイルに合った食事方法をご提案させて頂きます!

最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!