2022 / 07 / 07
ダイエットを加速!?効率よく有酸素運動を取り入れて脂肪燃焼!
こんにちは!BEYOND 町田店のトレーナー、あおです。
皆さん、ダイエットの経過はいかがでしょうか?
ダイエットは極端な制限をせずに食事と運動を長く続ける事で、リバウンドせずに理想の身体になれます。しかし、「ちょっとペースを上げて痩せたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのが、有酸素運動です。本日は、ダイエットを加速させる方法をご紹介します。
(1)有酸素運動のメリットとは?

有酸素運動は、体内の脂肪をエネルギー源として使用します。それに対して、筋トレなどの無酸素運動はエネルギー源は、脂肪ではなく糖質です。無酸素運動をしても直接体脂肪が燃焼していないという事です。ダイエットで脂肪燃焼を加速させるのであれば、有酸素運動が良いことがここでわかりますね!
また、糖質は体内に溜められています。しかし、体内に貯められる糖質は限りがあるので、ある程度無酸素運動をした後に有酸素運動を取りれる事で、より効率よく脂肪を燃焼させられます。

効率よく有酸素運動を取り入れましょう!
(2)オススメの有酸素運動のタイミングはいつ?
オススメの有酸素運動を取り入れるタイミングは、大きく3つあります。
1.朝食前
一番オススメなのは、朝食前です。朝食前は空腹状態で有酸素運動を行う事が出来ます。空腹状態の時は体内の糖質がほとんど無い状態です。なので、より脂肪をエネルギーとして燃焼していくタイミングです。
また、朝の有酸素運動にはそれ以外にも
- セロトニンの分泌
- 食欲の抑制
- 自律神経の安定
- 基礎代謝UP
の効果を得られます。普段から食欲や自律神経が乱れがちと感じる方は、有酸素運動を取り入れると体調が良くなる可能性もあります!健康面でも得られるメリットが大きいのですね!
起床後にお水を飲んでから、20分以上の有酸素運動を行いましょう!

心拍数120くらいを保てるとベストです!
2.トレーニング後
トレーニング後の有酸素運動もオススメです。トレーニングで体内の糖質を全て使い切った後に、有酸素運動をする事で消費カロリーも増やせます。オススメの有酸素運動は、傾斜をつけてトレッドミルで歩く事です。傾斜は15〜20度、速度を5にして30分ウォーキングをしてみましょう!
しかし、トレーニング後だと身体の疲労もあり、「有酸素運動がキツイなぁ」と感じる時もあるでしょう。そんな時は、エアロバイクなど他の有酸素運動をしてみましょう!
3.夕飯後
夕飯後の有酸素運動は、血糖値の上昇を抑える効果があります。食後1時間〜1時間半後に行うとより効果的です。このタイミングで有酸素運動をすると、血糖値の上昇を抑えられます。しかし、食後すぐに有酸素運動をしてしまうと消化不良になる可能性があります。体調に考慮して行いましょう!
この時の有酸素運動は、30〜40分を目安にウォーキングやステッパー、エアロバイクなどを行いましょう!
朝に時間が作れないという方は、夕食後の有酸素運動を取り入れていきましょう!

夜の方が熱中症や日焼けの防止にもなります!
(3)まとめ
いかがでしょうか?
有酸素運動を適切なタイミングで行うちダイエットを加速できます!しかし、無理をしすぎるとストレスが溜まってしまうので過度な有酸素運動は控えましょう。
もしも、「さらにダイエットに関する知識を知りたい!」「トレーニングが正しいのか知りたい!」という方はぜひ、一度BEYOND 町田店にご来店ください。お気軽にご連絡お待ちしております!
最新記事
-
2023.09.26
-10kg痩せたトレーナーが教えるダイエット中の鶏もも肉のレシピ10選。
-
2024.09.12
【最新】古淵から通える!オススメのパーソナルジム10選
-
2024.09.09
【大会レポ】初めてのベストボディジャパンへの挑戦!
-
2024.08.07
ゴルフとダイエットが相性抜群!?本当は痩せるゴルフ
-
2024.08.02
そのワイドスクワットは意味ない!?正しいワイドスクワットのやり方
-
2024.07.22
【大会レポ】APF ランウェイモデル部門に2位入賞!
-
2024.07.16
【2024最新】女性にオススメの町田市のパーソナルジム12選
-
2024.07.08
夏は2倍むくむ⁉️むくみ予防方法5選
-
2024.07.03
【目的別】夏の筋トレ中にオススメの飲み物5選!