2022 / 09 / 15
【驚愕】栗のすごい効果!旬の栗を食べてダイエット効果を得よう!〜相模大野駅から1駅のパーソナルジム〜
こんにちは!BEYOND 町田店のトレーナーのあおです。
秋は食べ物が美味しくなる時期ですね!ダイエット中でも、旬の食べ物を楽しみたいですよね。そんな方におすすめなのが「栗」です。実は栗には栄養がたくさん含まれており、ダイエット中でも積極的に食べていただきたい食品です。
本日は、そんな「栗」の凄さを紹介していきます!ぜひ、最後までご覧ください。
(1)栗の効果とは?

栗には、タンパク質・糖質・食物繊維・ビタミン・タウリンが非常に多く含まれています!!ダイエットにとって効果があるだけでなく、美容効果も得られる凄れ物です。
栗は100gあたりでおにぎり1個分の糖質を摂ることができます。また、食物繊維に関してはさつまいもの2倍も食物繊維が含まれています。ダイエット中はさつまいもが良いと聞きますが、実は栗もとてもダイエット向きです。食物繊維をより多く摂り、腸内環境を整えたい方はさつまいもよりも「栗」を食べてみましょう!!
また、栗に含まれるタウリンには中性脂肪の低下や疲労回復、肝臓の解毒能力の向上、むくみ解消効果があります。実はタウリンは栄養ドリンクにも使用されており、疲労回復効果は絶大です。肝臓機能を上げる効果もあるので、連日の飲み会で胃腸が疲労している方は栗を食べれば、身体の回復が早まります。

栗には、こんなにもメリットがあるんだ!さつまいもよりも優れているとは驚き!
(2)栗の栄養成分は?

100gあたりの栗の栄養成分は、
- カロリー 164kcal
- タンパク質 2.8g
- 脂質 0.5g
- 糖質 32.7g
- 食物繊維 4.2g
脂質がほとんど含まれておらず、とてもヘルシーな食べものです!!糖質に関しては、おにぎり一個分の栄養をとれるので、ご飯の代わりや間食として食べるのがおすすめです。
しかし、これは生栗での栄養成分のため甘栗や加工されている栗は糖質量が上がります。食べる前に栄養成分を確認して適量食べていきましょう!

脂質がほとんど含まれていないから、トレーニング前に最適だね!
(3)おすすめの栗の食べ方
おすすめの栗の食べ方は、大きく3つあります。ダイエット中でも食べられるので、是非参考にしてみてください!
1.栗ごはん
栗ご飯は太るのでは無いか!と思う方もいると思います。しかし、食べ過ぎなければ基本的には太ることはありません。むしろ、栗ご飯をお食事に取り入れることで食事の満足度が上がり、副菜の食べ過ぎを防ぐことがきます。栗ご飯の主成分である糖質の効果については、こちらのインスタグラムをご覧ください。
栗ご飯を食べる際は1日1膳(160g)を目安に食べましょう!
2.ゆで栗
ゆで栗は一番ヘルシーな食べ方です。シンプルに栗を茹でるだけなので、無駄な調味料を使用せずカロリーの取りすぎを防げます。
また、栗に含まれるビタミンは熱に強く、熱を通したとしてもビタミンは壊れにくいです。栗は比較的にでんぷんが多く含まれており、これがビタミンの破壊を防いでいます。お腹を満たしながら美容効果も得られるのは、嬉しい効果ですね!
1日15粒を目安に食べましょう!
3.栗の甘露煮
甘〜い栗を食べたい方は、甘露煮を食べましょう!しかしここで注意したいのが、市販の甘露煮だと糖質量がとても高くなってしまうことです。市販の甘露煮は白砂糖を使用しているので、体脂肪の蓄積につながりやすくなります。
できれば自炊でラカントを使用して、甘露煮を作りましょう!ラカントは体内に吸収されない砂糖なので、ダイエット中の強い味方になってくれます!!甘露煮の場合は1日10粒を目安に食べましょう!
(4)まとめ
いかがでしょうか?
栗にはダイエットにも美容にも効果的です。適切な量を取り入れて、美味しく食べましょう!もしも他にダイエット中におすすめの旬の食べ物を知りたければ、ぜひ一度BEYOND 町田店にご来店ください。トレーナーがおすすめの食べ物を紹介します!

最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!