2023 / 02 / 09
【ゴルフ女子必見!】ゴルフが上達するための筋トレ8選
皆さん、こんちには!
町田市にあるパーソナルジム、BEYOND町田店のトレーナー、あおです。
先日、BEYOND町田店に通われているお客様と私、ノアトレーナーとゴルフへ行きました。

天気も良く、ゴルフ日和でした。
実はパーソナルジムに通われるお客様の中にはダイエットやボディメイク目的ではなく、ゴルフのパフォーマンスを上げるために通われる方もいらっしゃいます!特にダイエットをしつつ、ゴルフのパフォーマンス向上を望まれるゴルフ女子が多くいらっしゃいます。しかし、ゴルフ女子の中には

スイングスピードが遅い
クラブに振られてしまう


腰や腕が痛くなる
なんて悩みをお持ちの方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?実は筋トレをすることにより、ゴルフでのこれらの悩みを解決し、パフォーマンスを向上できます。
この記事を読むと、
- ●筋トレをする事によるゴルフへの影響
- ●筋トレをすると予防できるゴルフの怪我
- ●ゴルフ女子がすべきゴルフのための筋トレ方法
が分かります!ゴルフ女子で、上達したい方、スイングスピードを上げたい、飛距離を伸ばしたいという方はコチラの記事を是非参考にしてください。
⬛︎筋トレをするとゴルフが上達する?
結論、ゴルフは上達します!
ゴルフ向きの筋トレをすることで、飛距離が伸びたり、スイングスピードが上がります。
私自身筋トレをしている分、飛距離は過去よりもかなり伸びました。
ゴルフが上達しない人は、
- ・手打ちをしてしまう
- ・身体が硬い
- ・体幹が弱い
- ・下半身の筋肉が少ない
と言う原因があります。
手打ちをしてしまう人は、身体が硬いことにより可動域が狭く、背中を使ってゴルフクラブを振れていません。また、体幹や下半身の筋力が弱いとゴルフクラブへ振られてしまうため、飛距離も伸びにくくなります。
筋トレ経験のないゴルフ女子は、意外と下半身や体幹が弱い方が多く、腰や肩など身体を痛めてしまう方もいます。
⬛︎筋トレをすると予防できるゴルフの怪我
ゴルフの怪我でよくある、
- ・ゴルフ肘
- ・ゴルフ肩
- ・腰痛
を予防することが出来ます!
特にゴルフ女子は体幹や背中の筋力が弱くクラブに振られてしまい、腰を痛める方が多くいらっしゃいます。
また、ゴルフ肘やゴルフ肩になってしまう人は、スイングをする際に指や手首に力が入ってしまうことが原因です。
しかし、筋トレをして体幹や下半身を強くし、上半身の可動域を広げることにより、身体でスイングが出来ようになります。また、体幹がつくと腰への負担も大きく減り、長期間に渡り、ゴルフを継続できるようになります。

怪我をしたら元も子もない!鍛えて予防しよう。
⬛︎ゴルフ女子がすべき筋トレ
ゴルフ女子が鍛えるべき筋肉は、下半身・体幹・背中の3つです。これらを鍛えることにより、安定してゴルフクラブを振れるようになります。安定してゴルフクラブを振れるようになると、飛距離が伸びたり、スイングスピードが上がります。
(1)下半身の筋トレ
・スクワット

- ①足幅を肩幅に広げる。
- ②椅子に座るイメージで、お尻を引きながら腰を落とす。
- ③踵で踏ん張り、立つ。
もも裏とおしり、うちももに刺激が入るように意識します。つま先よりも前に膝が出てしまうと、前ももばかりに刺激が入ってしまいます。しっかりともも裏に負荷が入っているか確認しながら、行いましょう。
・ルーマニアデットリフト
- ①足幅を肩幅に広げる。
- ②胸を張り、膝・お尻の高さをキープしたままお尻を後ろへ引く。
- ③もも裏の伸びを感じたら、踵で踏ん張り立つ。
膝の位置とおしりの高さは常にキープします。毎回もも裏のストレッチを感じながら、動作を行いましょう!
・ランジ
- ①片足を後ろに引きながら、腰を真下に落とす。
- ②膝がつま先よりも前に出ないように、踵に体重をのせる。
- ③軸足のもも裏のストレッチを感じたら、踵で踏ん張り立つ。
下半身だけでなく、体幹も鍛えられます。ポイントは、気持ち前のめりの状態のまま行う事です。前のめりのままランジを行うことで、もも裏とお尻へ刺激が入りやすくなります。
(2)体幹の筋トレ
・プランク
- ①うつ伏せになり、肘とつま先を地面につける。
- ②腰がそらないように身体を浮かせてキープする。
- ③この状態を1分間キープする。
反り腰の人は腰を反りやすくなるので、少し骨盤を後傾するとお腹に力が入りやすくなります。
・ツイストクランチ
- ①仰向けになり、足を浮かせて、膝を90度に曲げる。
- ②息を吐きながら、右肘を左膝に向けて近づける。
- ③息を吸いながら、①に戻る。(左右で行う。)
腹斜筋を鍛えられます。上半身をねじる時は、肩甲骨まで浮かせて行きましょう。
(3)背中の筋トレ
・ラットプルダウン

- ①バーの外側を握り、肩と肩甲骨を落とす。
- ②肘から胸へバーを引き、脇を締める。
- ③肩と肩甲骨を落としたまま、バーをゆっくりと戻す。
広背筋に効くトレーニングです。肩と肩甲骨を落とせない人は、まずは肩甲骨周りのストレッチを行いましょう。肩と肩甲骨の可動域を取れるようになると、しっかりと広背筋に効いてきます。
・ローイング
- ①肩と肩甲骨を落とし、胸を張る。
- ②バーを臍まで引き、肩甲骨を内側に寄せる。
- ③肩甲骨がよったら、ゆっくり戻す。
僧帽筋ち効くトレーニングです。引く時に腕の力を使ってしまう方は、胸を張りながらバーを引く意識を持ちましょう!
・デットリフト
- ①足幅を肩幅に広げ、バーを持つ。
- ②胸を張りながら立ち、肩甲骨を寄せる。
- ③バーを身体に付けたまま、ゆっくり戻す。
背中全体を鍛えられます。猫背にならないように、胸を張ることを意識しましょう!この種目は背中を全体的に鍛えられるので、とても効率の良い種目です。
⬛︎まとめ
ゴルフ女子は筋トレをすることにより、ゴルフでの怪我の予防・スコア向上につながります!少しでもゴルフを上達したいという思いがあるのであれば、まずは宅トレから始めてみましょう。
しかし、筋トレをしたことがない人は正しい筋トレ方法がわからない方もいらっしゃると思います。そんな方は、ぜひ一度BEYOND町田店へお気軽にお問合せください。
簡単にできる宅トレや、応用の筋トレもご紹介します!
ただいま無料にてカウンセリング・体験トレーニングを行なっております。このチャンスを逃さず、一緒にゴルフを上達するための筋トレを行いましょう!
最新記事
-
2023.09.26
【最新】ダイエット中、鶏もも肉はこうやって食べろ!!-10kg痩せたトレーナーが教える美味しい鶏もも肉の食べ方9選。
-
2023.09.28
ピラティスと筋トレどっちが痩せるの!?
-
2023.09.25
今すぐ見直すべき!辞めないと太る危険な習慣10選
-
2023.09.23
【筋トレあるある】トレーニング中の酸欠予防法とは!
-
2023.09.14
【パーソナルトレーナー監修】圧倒的な背中!逆三角形をつくるならこの種目をだ!
-
2023.09.12
夜に炭水化物を抜くダイエットの落とし穴。半年で10kg痩せた私の実体験。
-
2023.09.09
【爆痩せする!】ダイエットのプロが教える買ってよかったダイエットグッズ10選!
-
2023.09.06
【脂肪燃焼効果抜群!】朝有酸素運動に+で○○すると脂肪燃焼効果UP!?