2023 / 03 / 29
【パーソナルトレーナー監修】カラダのプロが教えるふくらはぎのむくみ解消方法をご紹介!〜BEYOND町田店〜
みなさんこんにちは!BEYOND町田店のトレーナーこんです!
今回はふくらはぎのむくみの原因解説から解消するための方法までご紹介します!
1.むくむ原因とは

まず、むくみって何?
むくみとは、体内にある水分や老廃物が溜まり、痛みの伴わない腫れのことを指します!

むくむ原因として多いのが
- ・塩分過多
- ・アルコール摂取
- ・水分摂取量が多い
- ・水分摂取量が少ない
- ・姿勢不良
- ・運動をしない
- ・運動後のケアをしない
塩分過多やアルコール摂取でむくんだ経験がある方は多いかと思います。塩分過多の場合、塩分(ナトリウム)は体内の水分を溜め込んでしまう作用があるためカリウムの摂取を心がけましょう!カリウムにはナトリウムを排出作用があるのでオススメです!

バナナやマンゴー、昆布などに多くカリウムは含まれています!
ドライ系のものを選ぶと手軽に手べれるのでオススメです!
砂糖でコーティングされているものはカロリーを多く摂取してしまうので避けましょう!

飲み会などでアルコールを摂取した場合には、ビタミン・ミネラル、水分を摂取しましょう!体内にアルコールが入ると肝臓で酵素が働き、アセトアルデヒト(体内の有害物質)に分解されます。アセトアルデヒトを体外に排出するには大量のビタミン・ミネラル、水分を要するので摂取を心がけましょう!
ビタミンは緑黄色野菜から摂取することも大切ですが、面倒な方はサプリメントからの摂取もオススメです!今ではスーパーなどにも置いてあるので是非、購入しましょう!
ビタミンは身体の機能を正常に働かせる作用もあるため、日頃から摂取するように意識しましょう!

2.むくみの原因の7割が水分!?

むくみ原因の大半は水分が関係しています!ここで重要になってくるのが1日の水分の摂取量です。

水分を溜め込んでむくんでしまうのであれば、水分の摂取量を極力減らせば良いじゃないの?
1日の摂取水分量を減らしすぎると体の防衛反応が働き、逆に体が水分を溜め込んでしまうのです!

人間は1日に2〜3Lの水分が必要量とされており、余った体水分は汗や尿、便などとして排出されます。まずは1日2Lの水を飲むように意識しましょう!また、1日に5L以上の水を飲む方は少し控えるように意識しましょう!水の飲み過ぎはむくみだけでなく、下痢になってしまうこともあるので注意です!
3.むくみを解消・予防するなら筋トレ!?

実は、筋トレをすることでむくみを解消・改善できること知っていましたか?

筋トレをする事で筋肉が働き、その結果として血流が良くなります。血流が良くなるということは老廃物が流れ、むくみの解消にも繋がります。また、筋トレ中は水分を多く補給するため、普段あまり水を飲まない方でも水を飲むという習慣作りも可能です!
筋トレをする事でダイエットやくびれのあるカラダ作りをすることが可能なので効率的に良いカラダ作りをすることができます!
筋トレはしているけど筋トレ後に身体のケアしている方はいますか?

筋肉は使ったままケアをしないと筋肉は硬くなってしまいます。筋肉が硬くなると骨が無理やり動かされるため関節の可動域減少や姿勢不良に繋がってしまいます!姿勢不良になってしまうと一部分の筋肉だけを酷使してしまい怪我や痛みの発生に繋がります。ストレッチなどの身体のケアをすることでむくみ改善だけでなく、姿勢改善などの多数のメリットがあります!
4.まとめ
いかがでしょうか?
むくみを解消するためには日常的に意識をすることで解決することも可能です!ですが、デスクワークや立ち仕事などによる慢性的なむくみには適切な処置が必要です!BEYOND町田店ではストレッチの資格を保有しているトレーナーも数名在籍しております!
身体のケアを行うこと姿勢改善も可能です!ダイエット・ボディメイクに限らず、現状の身体に不満がある方は是非、一度お問合せ下さい!身体のスペシャリストがあなたに合った解決法を提供させていただきます!
最新記事
-
2023.05.30
焼肉=太るは時代遅れ!痩せる焼肉の食べ方5選をパーソナルトレーナーが伝授!!
-
2023.05.22
ロウカット玄米は本当に痩せるの?5kg痩せた私がオススメするロウカット玄米のダイエット効果がすごい!
-
2023.05.17
ダイエットには酢納豆が効果的!?体脂肪を燃やす正しい納豆の食べ方!
-
2023.05.10
現役トレーナーが選ぶ!新百合ヶ丘でダイエット中にオススメのランチ8選!
-
2023.05.08
クビレが出来ない原因は肋骨にある!正しい肋骨を締めるトレーニングとストレッチを現役トレーナーが解説!
-
2023.05.02
ダイエット中にオススメの缶詰TOP10!10kgの減量に成功したトレーナーが実際に食べていた缶詰レシピも大公開。
-
2023.04.27
食べていないのに痩せない!?あなたが痩せないのは、モナリザ症候群が原因!?
-
2023.04.21
ササミのダイエットレシピ8選!10kg痩せた私がおすすめする激うまササミレシピはこれだ!!