MENU

寝正月でリバウンド⁉︎増えた体重を落とす方法5選

皆さん、こんにちは!BEYOND町田店です!

2025年、あけましておめでとうごさいます🎍

年末年始はいかが過ごされましたか?

寝正月でリバウンドしてしまったー!

なんて方もいるのではないでしょうか?

そんな方にお勧めしたい!寝正月のリバウンド解消方法を5つ紹介します!

この記事を読むことによって、

  • 寝正月でリバウンドする原因
  • リバウンド解消方法
  • オススメのトレーニングメニュー

を知ることができます!

焦らず正しい対処方法を行い、健康的に2025年もダイエットをしていきましょう!

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

寝正月にリバウンドをする原因

寝正月にリバウンドをする原因は大きく2つあります。

生活習慣の乱れ

年末年始は飲み会や年越し、三が日などで生活習慣が大きく乱れますよね!

特に年越し〜正月にかけては、深夜まで起き、食べのみして、正月は昼まで寝てしまうのは、あるあるだと思います。

この生活習慣の乱れから、

  • 食べ過ぎ
  • 睡眠不足
  • 運動不足

を招いてしまい、一時的に太りやすくなってしまいます。

しかし、この生活習慣の乱れを正すことによって寝正月のリバウンドも改善できます!

運動不足

運動

正月はスポーツジム自体営業しておらず、運動頻度も劇的に減ってしまいますよね。これも正月にリバウンドしてしまう原因の1つです。

特に寝正月をして過ごした場合、1日の活動量が減る為、活動代謝(総消費カロリー)も増えずに摂取カロリーばかり上がってしまいます。

基本的に1日の活動代謝(総消費カロリー)よりも摂取カロリーが多いと、徐々に体脂肪が蓄積し、リバウンドしてしまいます。

寝正月は運動不足になり、摂取カロリーばかり上がってしまうので自然とリバウンドしやすくなりますね。

リバウンド改善方法5選

リバウンドしてしまった人は、以下の5つを行いましょう!

早寝早起き

睡眠

まずは乱れた食生活を戻すところから始めましょう!

理想の早寝早起きは、夜22〜0時には寝て、朝6〜8時には起きることです。この時間帯に寝ることによって、成長ホルモンが分泌され、痩せやすくなります。

ちなみに成長ホルモンには、

  • 脂肪燃焼
  • 筋肉の合成
  • ストレス解消

の効果があります!

早寝早起きをして、上記の効果を得ることによって、徐々にリバウンドした分の体重を落としていくことができます!

現代は睡眠がおざなりにされがちですが、睡眠こそダイエットにおいて必須です!

朝食を食べる

食事 和食

早起きができたら、次は朝ごはんを必ず食べるようにしましょう!

朝食を食べることによるメリットは、食事誘発性熱産生の恩恵を最大限得られることです!

食事誘発性熱産生とは、食事を摂ったあとに体が消化吸収を行う過程で発生するエネルギーのことを指します。また、この食事誘発性熱産生は朝食が一番効果を得られると言われています。

つまり、朝ごはんを食べるだけでも1日の消費カロリーを上げることができるということです。

食べて消費カロリーが上がるなら、朝ごはんを食べるしかありませんよね!

外出を積極的にする

外出をすることによって、1日の歩数を上げることができます。

厚生労働省が推奨している健康的な1日の歩数は、8,000歩と言われています。

もしも1日の歩数が8,000歩以下の場合は、運動不足に該当します。寝正月は運動不足から、歩数が劇的に少ない方も多いでしょう。

なので、なるべく1日の歩数を上げられるように外出を意識的にしましょう!お散歩やウィンドウショッピングをしながら、1日の活動量を増やしていきましょう!

30分の散歩

日光を浴びながら散歩をすることによって、セロトニンの分泌を促せます。

セロトニンの分泌をすることにより、

  • ストレス解消
  • 食欲の安定
  • 睡眠の質の向上

を得ることができます!

ダイエットをする上で、セロトニンの分泌は欠かせません!

また、散歩はセロトニンの分泌だけでなく、有酸素運動にもなるので運動不足予防にもなりますね!

効率よくセロトニンを分泌しながら運動をするためにも、朝イチのタイミングで散歩を30分行うことをお勧めします!

週2回のトレーニング

トレーニング

食事・睡眠を整えたら、あとは運動習慣を取り戻していくだけです!

基本的に体を引き締めながら、リバウンドを改善していくのであれば最低週2回はトレーニングをしましょう。

週2回のトレーニングの場合は、全身トレーニング2回か上半身・下半身で1回ずつトレーニングができると理想的ですね!

また、トレーニングをする際は、大きな筋肉をたくさん動かすことがポイントになります。トレーニング種目の中に、背中・ハムストリングス・大臀筋・四頭筋・大胸筋を動かすような動きを取り入れていきましょう!

オススメのトレーニング種目は以下です。

トレーニング種目(全身)狙う部位
ラットプルダウン広背筋
シーテッドローイング僧帽筋
アブダクター内転筋・中臀筋
ブルガリアスクワット大臀筋・ハムストリングス
スクワット
脚全体

全身のトレーニングをする際は、大きな筋肉のある背中・脚を狙ってトレーニングをしましょう!

これらの種目は、消費カロリーも高い為、リバウンドをいち早く改善することができます。

とはいえ、かなりきつい種目ばかりなので、無理のない程度にトレーニングを行いましょう。

トレーニング種目(上半身)狙う部位
ラットプルダウン広背筋
シーテッドローイング僧帽筋
デットリフト僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋
ペックフライ大胸筋
ベンチプレス大胸筋

上半身のトレーニングでは、背中と胸を狙ってトレーニングをしましょう!

背中と胸の筋肉を動かすことによって、姿勢改善や肩こりの解消にも繋がります。寝正月でカチカチに固まった体をほぐしましょう!

トレーニング種目(下半身)狙う部位
アブダクター内転筋・中臀筋
レッグカールハムストリングス
ルーマニアンデットリフトハムストリングス・大臀筋
ブルガリアスクワットハムストリングス・大臀筋
スクワット脚全体

下半身の日は、ハムストリングと大臀筋を狙った種目を取り入れましょう。

男性の場合は、大腿四頭筋を狙ったレッグエクステンションやフルスクワットを取り入れても良いでしょう!自身のボディメイクに合った種目を取り入れてくださいね!

まとめ

さて、上記の5つを行いあなたも寝正月で増えた体重を少しづつ戻していきましょう!

とはいえ、むやみやたらにトレーニングをしても怪我をするだけです。

正しいフォーム・重量設定でトレーニングを行うことがとても大切です。

もしもトレーニング方法がわからない・トレーニング初心者という方は、パーソナルジムへ行き、正しいトレーニング方法を学びましょう!

ただいま無料にてカウンセリング・体験トレーニング開催中です!

トレーニング初心者さんにもマンツーマンで、分かりやすく指導いたします!

BEYOND町田店公式HPまたは、公式LINEにて簡単にお問い合わせできます。クリックするとサイト or LINEに飛べます!

お気軽にお問い合わせくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次