2022 / 01 / 10
【お菓子をやめられない人必見】その食欲、〇〇不足が原因!原因と対処方法!〜相模大野駅から1駅のBEYOND 町田店〜
こんにちは!BEYOND 町田店です。
- 「毎日のお菓子がやめられない」
- 「口寂しくて食べてしまう」
と悩まれる方はいますか?実はお菓子も量をコントロールすることで、太ることはありません。
しかし、お菓子を食べる習慣があると、いつの間にか脂肪が増えて肥満になってしまいます!これは、いち早く対策をする必要がありますね!
では、どうしたらお菓子を減らせるのでしょうか?
実はお菓子を欲するのには、身体に栄養素が足りていないからです!本日はお菓子を欲する原因と、対策方法を解説します。ぜひ最後までご覧ください!
目次
(1)お菓子を欲する原因は〇〇!?

お菓子を欲する原因は以下の2つです!
1.栄養不足
人は身体に栄養が足りていない時に、手軽に食べれるものを欲するようになります。例えば、お菓子やジャンクフードです。これらは、糖質や脂質が多く、すばやくエネルギーになります。小腹が空いた時にお菓子をつまんでしまうのには、この理由があるからですね!
しかし、お菓子やジャンクフードは糖質と脂質が多いため、食べすぎると肥満の原因になります。食べるとしても、質を選ぶ必要があります。

栄養が足りていないとお菓子を食べてしまうのか…
2.食事をしっかりと食べていない
- 朝に時間がなくて、菓子パンしか食べなかった
- お昼にラーメンと丼を食べた
- 夜はラーメンだけ
- 1日2食しか食べない
このような食生活を送っていませんか?これは身体にとって必要な栄養が全く食べられていない方の食生活です。
特に朝食を手軽なもので済ませる方が多いと思います。しかし、朝食をしっかりと食べないと栄養不足になり、午後以降に食欲を上げます。時間がない朝でも最低限の栄養は摂取する必要した方が余分な間食を防げます。
正しい食事方法についてはコチラを参考にしてください!
(2)欲するお菓子ごとの対策方法
では、食べたくなった食べ物の特徴ごとに対処方法を解説します!
・塩っけのあるお菓子が食べたくなったとき
タンパク質が足りていない可能性があります。食事をする際は、肉や魚などのタンパク質を多めに摂取したり、間食としてプロテインやプロテインバーなどの食品を選びましょう。
まずはタンパク質を食べてみて様子を見ましょう。それでも「まだ食べたい!」と感じる時は、和菓子やフルーツなど低脂質で糖質の含まれるの食べ物を少し食べましょう!すると一時的に食欲がおさまります。

コンビニの商品を活用するといいよ!
・チョコレートなど甘いお菓子が食べたくなったとき
糖質やマグネシウムが足りていません。
糖質は身体や脳を動かす上で必須のエネルギー源です!身体や脳を動かす日中は、必ず糖質(お米やパンなど)を食べましょう。
また、マグネシウムは食べ物の栄養を身体に届ける栄養素です。この栄養素が足りていないと、食べたものを体に栄養として運べません。海藻類やほうれん草、ゴマを日常的に食べるようにしましょう!
・冷たいお菓子が食べたくなったとき
冷たいものや氷を食べたくなるときは、鉄分不足の状態です。冷たいものや氷を日常的に食べると、身体が冷えてしまい体調不良になる可能性があります。週1〜2回程度レバーを食べるようにしましょう!
(3)まとめ
いかがでしょうか?
体に必要な栄養を食べるとお菓子欲を減らせます!また、お菓子を食べたい時は一度冷静に考えて、何の栄養素が身体に足りていないのか分析していきましょう!
BEYOND 町田店では無料にてカウンセリングを行なっております!カウンセリング・体験トレーニングの様子を知りたい方はコチラをご覧ください!
あなたのご来店を心よりお待ちしております!

最新記事
-
2023.02.03
【お知らせ】大好評につき無料体験キャンペーン延長決定!〜BEYOND町田店〜
-
2023.02.02
【体質改善】太りやすい体質、内胚葉型がダイエット中に食事で意識すべき事
-
2023.02.01
【痩せ型の筋トレ】外胚葉型が筋肉をつけるための筋トレ方法6選
-
2023.01.30
【下半身を引き締めたい方必見!】パーソナルトレーナーがオススメするチューブトレーニング3選!
-
2023.01.20
寝る前に暴飲暴食!?夜の暴飲暴食の原因と辞める方法
-
2023.01.18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
-
2023.01.14
【ちゃんとできてますか?】筋トレ初心者の9割が知らないサイドレイズの極意を解説!
-
2023.01.13
時間別!筋トレ後に絶対に食べた方が良い食べ物!筋トレの効果を最大限に得よう!