2023 / 01 / 18
バレンタインは太る!?太らないチョコレートの選び方とおすすめのレシピ
こんにちは!町田のパーソナルジム、BEYOND町田店のトレーナーあおです。
1月も半ばを過ぎ、1ヶ月後にはバレンタインですね。ダイエット中の方は、甘いお菓子の誘惑が多いこの時期が少し辛いのではないでしょうか?
チョコレートやマフィン、クッキーなどたくさんの誘惑に惑わされますよね。そして、その誘惑に負けてしまい、お菓子を沢山食べてリバウンドなんてことも一度は経験したことがあるのでは無いでしょうか?
しかし、もう安心してください。実は、チョコレートのお菓子の中にも太りにくいものがあります!
この記事を読むと、
- ○バレンタインに太る原因
- ○バレンタインに太らないコツ
- ○太りにくいチョコレート
- ○太りにくいバレンタインスイーツレシピ
を知ることが出来ます。
ダイエット中でも誘惑の多いバレンタインを賢く乗り越えましょう!

チョコを食べても太らない方法をお伝えします!
目次
◾︎バレンタインに太る原因
太る原因の多くは、洋菓子の食べ過ぎによるカロリーオーバーです。皆さんは、バレンタインにどのようなお菓子を食べますか?
- ・チョコレート
- ・クッキー
- ・マカロン
- ・マフィン
- ・ケーキ
- ・マドレーヌ
など、バターや小麦粉、砂糖が大量に使用されている食べ物がほとんどです。これらは栄養バランスを見ると脂質と炭水化物が多く、最も太りやすい組み合わせとなっております。
これらを一日に何個も食べてしまうと、ハイカロリーの間食になってしまい、太ってしまうのです。
◾︎バレンタインに太らないコツ
では、どうすればバレンタインに太らないのでしょうか?
それはお菓子の食べ方と選び方にコツがあります。
(1)太らない食べ方
バレンタインのお菓子を間食として食べる際は、300kcal以内におさめましょう。
例えばGODIVAのようなチョコレートであれば、一食あたり3〜6個が好ましいです。GODIVAのチョコレートは1個あたり50〜90kcalとチョコレートの種類によってカロリーが異なります。
調べるのが面倒ならば、一食あたり3個までにおさめましょう。
マフィンやマドレーヌのような焼き菓子の場合は、基本的に一食あたり1個までにしましょう。
(2)太らないお菓子の選び方
精製された白砂糖やバターを使用していないお菓子を選びましょう。オーガニックのお菓子も良いでしょう。
例えば、私のオススメのお菓子はプロテインボールです。

こちらの商品は、甘味をステビアやデーツでだしています。白砂糖が使用されていない分、血糖値の乱高下を防ぎ、体脂肪の蓄積までも抑えられます。
他にもチョコレートを選ぶ際は有機JASマークがのっているチョコレートを選びましょう!
有機JASマークがのっているチョコレートは、遺伝子組み換え原料が使われていないチョコレートです。白砂糖の代わりにココナッツシュガーを使用したり、余分な脂を使用していないため、身体への負担を減らせます。カカオ80%や100%のチョコレートを選びましょう。

iHerbの通販でオーガニックチョコレートが手に入るよ。
◾︎太りにくいチョコレート
太りにくいチョコレートは、カカオ70%以上のチョコレートです。
ある研究では、毎日チョコレートを食べた方がBMI、ウエスト周りの数値が落ちたという結果が出ています。カカオ70%以上のチョコレートを食べることにより
- ・ポリフェノールの効果で体脂肪燃焼
- ・食事の満足度UP
に繋がり、数値が落ちたと言われています。
つまり、適量食べるのであれば太るところかチョコレートは、痩せる子ができるのです!
しかし、白砂糖やバターが大量に使用されているチョコレートは血糖値の乱高下やお菓子依存を招く可能性があります。特にお菓子依存になると厄介です。
【参考記事】お菓子が辞められない人
健康的にダイエットを継続するためにも、ハイカカオのチョコレートを選びましょう。
私のオススメは、オーガニックチョコレートのRubyです。甘酸っぱくて、フルーツを食べているような感覚になります。甘すぎないチョコレートで、満足度が高いです。
◾︎太りにくいバレンタインスイーツレシピ
白砂糖、バターを使用していないスイーツレシピがオススメです。以下のように、白砂糖をラカントやステビアに置き換えたり、バター不使用のスイーツです。
(1)痩せるフォンダンショコラ
1個当たり176kca!砂糖・バター・チョコレート不使用のフォンダンショコラです。甘さをバナナから出しているため、自然な甘さでしつこさゼロ!腸内環境も整うフォンダンショコラです。
(2)低糖質ティラミス
2〜3人前で301kcalとかなりヘルシーなティラミスです。通常のティラミスはチーズやグラニュー糖を大量に使用しているため高糖質になりがりです。しかし、このティラミスなら絹ごし豆腐やラカントを使用しているため糖質を下げられます。
(3)低糖質ガトーショコラ
こちらのガトーショコラはチョコレートを使用していません!しかし、ラカントとココアパウダーを使用することでガトーショコラのような甘さを感じれます。ダイエット中にチョコレートのお菓子を食べたいときはこのガトーショコラを作りましょう!
(4)低糖質チョコプリン
混ぜてレンチンするだけの簡単低糖質チョコプリンです。ハイカカオのチョコレートを使用することで糖質量を抑えています。通常のチョコプリンよりもカロリーも比較的低く、ダイエット向きのプリンです。1人前56kcalと食べても罪悪感ゼロです。
◾︎まとめ
バレンタインでも食べ方のコツや、食材選びをすることで太りません!正しい食べ方と食品選びを身につけて、今年のバレンタインを乗り越えましょう!!
BEYOND町田店では、太らない食べ物や、痩せやすくなる食品の選び方などまで幅広く知識提供をしています。
バレンタインに関わらず、普段からどのような食事を取れば良いのか気になる人は是非一度BEYOND町田店へお問い合わせください。
無料にてカウンセリング、体験トレーニングを行っております!この機会にぜひ食事の知識を身につけませんか?トレーナー一同、お待ちしております!
最新記事
-
2023.09.26
-10kg痩せたトレーナーが教えるダイエット中の鶏もも肉のレシピ10選。
-
2024.09.12
【最新】古淵から通える!オススメのパーソナルジム10選
-
2024.09.09
【大会レポ】初めてのベストボディジャパンへの挑戦!
-
2024.08.07
ゴルフとダイエットが相性抜群!?本当は痩せるゴルフ
-
2024.08.02
そのワイドスクワットは意味ない!?正しいワイドスクワットのやり方
-
2024.07.22
【大会レポ】APF ランウェイモデル部門に2位入賞!
-
2024.07.16
【2024最新】女性にオススメの町田市のパーソナルジム12選
-
2024.07.08
夏は2倍むくむ⁉️むくみ予防方法5選
-
2024.07.03
【目的別】夏の筋トレ中にオススメの飲み物5選!