皆さん、こんにちは!
BEYOND町田店です!

骨格ウェーブで上半身は痩せているのに、脚が太い!
なんて悩みはありませんか?
たしかに骨格ウェーブさんは、下半身のボリュームが大きく、脚が太く見えやすい体型です。
しかし、それは普段の姿勢や筋力の低下が原因の1つであるとご存知でしょうか?
今回は、そんな骨格ウェーブさん向けの脚やせトレーニングを紹介します!
この記事を読むことによって、
- 骨格ウェーブが脚が太い理由
- 骨格ウェーブ向けの脚痩せトレーニング
を知ることができます!
骨格ウェーブで脚の太さに悩まれる方は、ぜひこちらの記事を参考にトレーニングを行いましょう!
正しいトレーニング方法を取り入れて、美脚を手に入れちゃいましょう!!
【PR】BEYOND


BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
骨格ウェーブが脚が太い理由


骨格ウェーブが脚が太くなる理由は、脚の筋肉量が不足している事や普段の姿勢が関係しています。
脚の筋肉量が少ないと、体脂肪が蓄積しやすさや、血行不良に繋がります。これらは脚のむくみにもつながりますね。よく、使用頻度の低い部位は体脂肪が蓄積されやすいと言われていますが、これが関係していますね。
また、脚の筋肉量が少ないということは、普段の姿勢が崩れてしまっている可能性があります。普段の姿勢が悪いと、脚の張りや脚が太く見えてしまう原因にもつながります。
これらを改善する為にも骨格ウェーブがの人は、脚のトレーニングを取り入れていく必要があるとわかりますね!
オススメの脚痩せトレーニング10選
今から紹介する10つのトレーニングを行いましょう!
正しくトレーニングを行うことで引き締まった脚を手に入れることができます。
このメニューの中から4〜5種目選択をして、普段のトレーニングに取り入れるようにしましょう。
クラムシェル


狙う部位:中臀筋
〈やり方〉
①ゴムチューブを膝上につける。
②お尻を突き出して、身体をくの字にする。
③膝を45度開き、1秒キープしてから元の位置に戻す。
〈ポイント〉
・足首の力は抜く。
・お尻を突き出したまま動作を行う。
サイドウォーク


狙う部位:中臀筋
〈やり方〉
①ゴムチューブを膝上につける。
②お尻を突き出して、上半身をやや前傾にする。
③足幅を肩幅、つま先を45度外向き、膝を外に開く。
④歩幅を変えないように左右に二歩ずつ歩いていく。
〈ポイント〉
・膝が閉じないようにする。
・上半身は45度倒したままにする。
ランニングマン


狙う部位:中臀筋
〈やり方〉
①ゴムチューブを膝上につける。
②お尻を突き出して、上半身をやや前傾にする。
③足幅を骨盤幅に広げる。
④片足に体重を乗せ、もう片方の足を真後ろに引く。
⑤体重が乗っている方のお尻の張りを感じたら、足元の位置に戻す。
〈ポイント〉
・踵側に体重を乗せておく。
・上半身をぶらさないようにする。
ヒップスラスト


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス
〈やり方〉
①足幅を肩幅、つま先を45度外向きにする。
②バーベルを骨盤の上に乗せる。
③背中をベンチに乗せて、顎を引く。
④踵で床を押しながら、お尻を持ち上げる。
⑤お尻の締まりを感じたら、お尻を落とす。
〈ポイント〉
・足の裏全体を床につけておく。
・内股にならないようにする(チューブをつけてもOK)
シングルヒップスラスト


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス
〈やり方〉
①足幅を肩幅、つま先を45度外向きにする。
②ダンベルを骨盤の上に乗せる。
③背中をベンチに乗せて、顎を引く。
④踵で床を押しながら、お尻を持ち上げる。
⑤お尻の締まりを感じたら、お尻を落とす。
〈ポイント〉
・常に踵側で床を押すようにする。
ブリガリアスクワット


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス
〈やり方〉
①片足をベンチに乗せる。
②骨盤を前傾にして、前屈みになる。
③お尻と腿裏の張りを感じる。
④足の付け根を潰すイメージでしゃがむ。
⑤踵で床を押して、立ち上がる。
〈ポイント〉
・膝優先で動かないように、腰を引いておく。
・ベンチに乗せている脚の力を抜く。
しゃがまないブリガリアスクワット


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス
〈やり方〉
①片足をベンチに乗せる。
②骨盤を前傾にして、前屈みになる。
③お尻と腿裏の張りを感じる。
④骨盤の位置を高くしたまま、上半身を前に倒す。
⑤踵で床を押して、上半身を起こす。
〈ポイント〉
・骨盤の位置を固定する。
・足首が折れないように立てておく。
シングルルーマニアデットリフト


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス
〈やり方〉
①片足立ちになり、片手をベンチに添える。
②空いている方の手にダンベルを持つ。
③あげている方の脚を蹴り上げながら、上半身を前に倒す。
④腿裏とお尻の張りを感じたら、状態を戻す。
⑤
〈ポイント〉
・猫背にならないように胸を張る。
・常に踵側に体重を乗せておく。
スクワット


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス、内転筋
〈やり方〉
①足幅を肩幅、つま先を45度外向きにする。
②バーベルを担ぐ。
③骨盤を前傾にして、やや前傾姿勢になる。
④付け根を潰すイメージでしゃがむ。
⑤腿裏と床が平行になったら、踵で踏ん張り上がる。
〈ポイント〉
・胸を張り、肩の力を抜く。
・踵側に重心を乗せておく。
ワイドスクワット


狙う部位:大臀筋、ハムストリングス、内転筋
〈やり方〉
①足幅を肩幅の1.5倍に広げ、つま先を45度外向きにする。
②ダンベルを両手で持つ。
③お尻を突き出しながら、膝を外に開き、しゃがむ。
④膝の角度が90度になったら、踵で踏ん張り立ち上がる。
〈ポイント〉
・膝が前に出ないように、しっかり外に開く。
脚トレをする際のポイント
上記のトレーニングを取り入れることによって、骨格ウェーブの人も引き締まった脚を手に入れることができます。
とはいえ、大切な事は正しいフォームで出来ているかどうかです。
脚のトレーニングをする際は
〈踵側に体重を乗せる〉
・お尻と腿裏の筋肉を使いやすくなる。
〈胸を張る〉
・猫背になると骨盤が後傾になり、前腿に力が入りやすくなる。
〈足の裏を床につける〉
・脚の裏が浮いたり、指が浮くと、お尻と腿裏の筋肉が使いにくくなる。
この3つを意識しましょう!
この3つの意識をマスターすると、しっかりとお尻と腿裏の筋肉を鍛えることができます。
しかし、中にはこの3つの意識を取り入れても上手にトレーニングができない方もいらっしゃいますよね。
間違えたフォームでトレーニングをしていると、逆に脚が太くなってしまう可能性があります!
せっかく美脚になりたくてトレーニングをしているのに、脚が太くなってしまっては本末転倒ですよね。
こうならない為にも、トレーニング方法がわからない人は、一度パーソナルジムへ行き正しいトレーニング方法を学ぶことをオススメします!パーソナルジムへ行けば、自身の体の癖を修正しながら、トレーニングを正しく行うことができます。
さて、パーソナルジムへ行こうかなと思われた方へ、朗報があります!
現在BEYOND町田店では無料にて体験トレーニングを行っております!
公式LINEにて簡単にお問い合わせできます。
下記のリンクをクリックすると公式LINEに飛べます!
パーソナルジムが気になる方は、お気軽にお問合せくださいね!
まとめ
上記のトレーニングを取り入れることによって、骨格ウェーブの人も引き締まった脚を手に入れることができます。
とはいえ、大切な事は正しいフォームで出来ているかどうかです!
オリジナルのフォームで行ってしまうと、返って脚が太くなってしまう可能性があります。
正しいフォームで自分に合った種目を取り入れて、美脚を目指しましょう!
BEYOND町田店では、他にも前腿が張ってしまう原因やふくらはぎが張ってしまう方向けの解消法もブログにて公開しております。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
また、BEYOND町田店ではインスタグラムやtiktok、ユーチューブにてダイエットの知識を提供しています!
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント