2021 / 05 / 27

女性のスタイルアップにオススメ、デットリフト!

こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です!

デットリフトという種目はご存知でしょうか?トレーニングをしている方でも、していない方でも、名前は聞いたことがあると思います。

デットリフトとは背中やお尻、ハムストリングスを鍛えることができる為、女性のスタイルアップには欠かせない種目です!背中やお尻のたるみが気になる方は積極的に取り入れていきましょう!

今日はそんなデットリフトについて紹介していきます!

①デットリフトとは

デットリフトとは、BIG3と言われるベンチプレス・スクワットと並ぶ筋トレの1つで、大きな筋肉を鍛えることのできる多関節運動です。多関節運動は、2つ以上の関節が動く為バランス良く全身を鍛えることが出来ます。
主に下半身と背筋を鍛える事のできるトレーニングで、ハムストリングス・大臀筋・脊柱起立筋・広背筋といった部位に効果があります。しかし、効率的にトレーニングを行うことができる反面、正しいフォームで行わなければ怪我のリスクも大きい種目です。

②デットリフトで鍛えられる部位

デットリフトで鍛えられる部位は数カ所あります。

(1)広背筋

肩甲骨を引き寄せる、胸を張る際に使われます。この筋肉を鍛える事で、背中の逆三角のシルエットを作ることが出来ます。また姿勢改善にもつながります。

(2)脊柱起立筋

肩甲骨を下に下げる役割、腕を引き寄せる時に使われます。背中の奥にあるインナーマッスルで、腰を守る重要な役割をしています。

(3)ハムストリングス

ハムストリングは半腱様筋、大腿二等筋、半膜様筋の3つの筋肉から構成されており、股の関節を閉じたり開いたりする際に関わる筋肉です。体の中でも3番目に体積が大きい筋肉です。ハムストリングスを鍛える事で、太ももを引き締める事が出来ます。

(4)大臀筋

大臀筋はお尻の筋肉です。椅子から立ち上がる時や歩行時など、日常生活でよく使われています。この大臀筋を鍛えることで、ヒップアップ効果を得られます。

③デットリフトの正しいフォーム

デットリフトは全身鍛えられる反面、正しいフォームで行わないと怪我のリクスもあります。正しいフォームを身につけて効果的にデットリフトを行っていきましょう!

  1. 手の幅は肩幅に広げ、足の幅は腰幅にセットします。足の位置は膝がバーに当たるくらいまで近づきましょう。
  2. バーを握り、持ち上げる時に猫背にならないようにしっかりとお尻を後ろに突き出し、胸を張ります。その状態のままバーを持ち上げ、腰が丸まらないように脛までバーを下ろします。この時、動作中はバーと体がなるべく離れないようにします。
  3. 脛まで降りたら、身体を上に上げます。肩が上がらないように肩の力を抜いておきましょう。

ぜひこちらの動画を参考にしてみてください!

ノーマルのデットリフトのフォームが安定してきたら、スモウデットリフトやルーマニアデットリフト、ダンベルデットリフトなど様々な種目にもチャレンジしていきましょう!

④まとめ

デットリフトは初心者の方には難しい動作ですが、正しいフォームを身につけることでさらに効率良く全身を鍛えていくことができます。綺麗に全身を鍛えて、健康的でバランスの良いボディラインを作っていきましょう!

BACK TO LIST

最新記事