2021 / 07 / 07
睡眠がボディメイクに影響する!?
皆さんこんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です!
睡眠は体を休めたり、脳を整理してくれることで知られてますが、そのほかにもボディメイクと密接な関係があります。今回は睡眠とボディメイクの関係についてご紹介していきます。

睡眠が体にもたらす影響3つをご紹介
- ①分泌されるホルモンについて
- ②睡眠のゴールデンタイム
- ③睡眠不足による悪影響
①分泌されるホルモンについて
睡眠と関係するホルモンはコルチゾール・セロトニン・メラトニン・成長ホルモンの4つがあります。
コルチゾール・・・通称ストレスホルモンとも呼ばれています。よく眠れているときは分泌されにくいが起床時に一番多く分泌されるホルモンです。血圧や血糖レベルを高め、筋肉量や免疫機能の低下、不妊をもたらすホルモンです。分泌されることによって体内のビタミンCが失われるため、サプリや食事からしっかり摂取していきましょう!

セロトニン・・・精神面を安定させて自律神経のバランスを整えようとしてくれるホルモンです。別名幸せホルモンとも呼ばれています。セロトニンがないと睡眠に必要なメラトニンが分泌されません。朝に作られやすいホルモンなので、朝食で納豆や魚などに含まれるタンパク質を摂取し日中しっかりと日光を浴びることで分泌されます。

メラトニン・・・メラトニンは脳の松果体というところから出るホルモンです。体内時計として、睡眠・覚醒のリズムをコントロールしてくれます。セロトニンが日中から夜にかけてメラトニンに変わるため日中にセロトニンをしっかりと生成しておくことが大切です。

成長ホルモン・・・筋肉と密接な関係にあるため、しっかりと分泌させたいホルモンです。このホルモンはしっかりと睡眠をとることによって分泌されます。

②睡眠のゴールデンタイム
睡眠は初めの4時間がカギとなります!下記の図を見ていただくとわかる通り、睡眠が深いと成長ホルモンがより分泌されます。初めの4時間を常に深い状態に持っていけることが理想です!

③睡眠不足による悪影響
食欲増加・・・睡眠時間が短いと満腹ホルモンであるレプチンが低下し、空腹ホルモンであるグレリンが増加します。そのため過食につながります。
姿勢・・・最近の研究で睡眠時間が短い人ほど姿勢保持筋が低下することが分かっています。その為、姿勢不良につながってしまいます。
睡眠は筋肉や健康にとても影響があり、結果的にボディメイクに繋がっていきます。睡眠の大切さをこの記事で理解していただけると幸いです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
最新記事
-
2022.05.16
【便秘改善!】○○○をしてスッキリ快便!便秘の原因と改善方法を大公開〜BEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.05.11
【食べ過ぎリセット術!】ダイエット中に食べ過ぎてしまった時の対処方法5選!〜相模大野駅から1駅のパーソナルジム〜
-
2022.05.03
【ダイエット経過報告!】30代からのダイエット!健康診断へ向けて、健康的な身体とライフスタイル作りを!〜町田駅から徒歩5分のパーソナルジム 〜
-
2022.05.01
【運動不足解消!】家でも出来る!運動不足解消方法!簡単なトレーニング3選を伝授!〜BEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.04.24
【知って得!ダイエットの知識】3大栄養素以外にもダイエットに効果的な栄養とは!?〜相模大野から1駅のパーソナルジム 〜
-
2022.04.21
【中級〜上級編】ブルガリアンスクワットで上手にヒップ(大臀筋)、後ろもも(ハムストリング)に効かせる方法〜JR町田駅から徒歩5分で通えるパーソナルジム 〜
-
2022.04.18
BEYOND(ビヨンド)ジムがGet Fit Awardにて名誉ある賞を頂きました!〜BEYOND(ビヨンド)ジム町田店〜
-
2022.04.17
【元救急隊員 現パーソナルトレーナーが教える】夏に向けた熱中症や脱水症状の対策、水分とスポーツドリンク【ハイボトニック、アイソトニックの使い分け方は?】JR町田駅徒歩5分にあるパーソナルジム