2022 / 11 / 07

【体質改善!】太りやすい体質!?内胚葉方の人のダイエット方法3選!

こんにちは!町田市にあるパーソナルジム、BEYOND町田店のトレーナー、あおです!

  • ・食べた分だけ太る
  • ・昔から太りやすい体質
  • ・ダイエットをしていても中々痩せない

という悩みをお持ちの方は、いらっしゃいますか?人には太りやすい体質、太りにくい体質が存在します。

太りやすい体質の人は「内胚葉型」と言い、比較的に筋肉と体脂肪がつきやすい体質です。逆に太りにくい体質の人は「外胚葉型」と言い、食べても体脂肪も筋肉もつきにくい体質です。どちらもメリットデメリットがあります。

その中でも本日は太りやすい体質である「内胚葉方」のダイエット方法についておすすめのダイエット方法を3つ紹介していきます!

太りやすい体質の人は最後までみてね!

(1)内胚葉型とは?

内胚葉型の特徴としては、

  • ・骨太
  • ・肉付きが良い
  • ・がっちりしている
  • ・みぞおちから太くなる
  • ・四肢の末端が細い

という特徴があります。アメリカなど海外に行くと、よく見かける体型ですね。しかし、これはトレーニングをしているかしていないかで体型も異なるので、運動をしていない人の内胚葉の特徴としての例です。

一見デメリットが多いように見られますが、実はメリットもあります。

それは、「筋肉がつきやすい」ということです。栄養をしっかりと吸収しやすいので、トレーニングをした後に食事をしっかりと摂ることで、筋肉の合成をより促せます。しかし、内胚葉型の人は、インスリンが体脂肪に働きやすく、体脂肪も同時についてしまいます。ダイエットをしている人なら、普段から食事の栄養バランスを整えることがポイントになりますね!

つまり、内胚葉型の人がダイエットする際には運動と日常生活での活動量を増やすことが必須です。

栄養をたくさん吸収しやすい体質が肥満を招きます!

(2)内胚葉型の人のダイエット方法

内胚葉型の人がダイエットをする場合、以下の3つを意識しましょう!

1.PFCバランスの調整

まず、内胚葉型の人は体脂肪がつきやすい体質のため食事の栄養バランスを整える必要があります。

特に、炭水化物を多めに摂ってしまうと太りやすくなってしまいます。なので少し糖質の量を落としてダイエットをしましょう!

設定カロリーのタンパク質30%、脂質30~35%、炭水化物40%で設定すると太らずに、筋肉を維持しながらダイエットができます。

  • (例)設定カロリー1500kcal
  • タンパク質 120g
  • 脂質 50g
  • 炭水化物量 150g

このように炭水化物の量を少し減らして、タンパク質と脂質の量を少し増やします。炭水化物の量を減らしても脂質を少し多めに摂っているため、極度な空腹は感じにくいです。ご自身の設定カロリーに合わせてPFCバランスを調整していきましょう!

さらに詳しく内胚葉型の食事方法を知りたい方はぜひこちらの記事をご覧ください。

▼参考「内胚葉型がダイエット中に意識すべき事」

2.日常生活での活動量を上げる

内胚葉型の人は、日常生活で省エネモードになりがちです。運動もあまりしたがらない気質のため、代謝も落ちてしまっている可能性があります。その場合、落ちている代謝を上げるために普段から活動量を増やす必要があります!

トレーニングもそうですが、日常的に活動量を増やすために有酸素運動を取り入れることをおすすめします!有酸素運動と言ってもジョギングやランニングではなく、

  • ・いつもよりも1駅多く歩く
  • ・少し遠回りして家に帰る

など、手軽に取り入れやすい有酸素運動から始めてみましょう!少し慣れてきたら、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れてみましょう。下記のブログにおすすめの有酸素運動を載せています。気になる方はチェック!

3.トレーニング頻度を上げる

内胚葉型の人は、食べた分だけ太りやすいため、トレーニングの頻度を上げる必要があります。しかし、内胚葉型の人は体力が少なく疲れやすい体質です。毎日ハードにトレーニングをしてしまうと、疲労が蓄積し、トレーニングが続かない傾向にあります。

そうならないためにも、まずは週2回のトレーニングから始めてみましょう!

週2回のトレーニングを下半身と上半身の二部位に分けてトレーニングをする事で、しっかりと筋肉を維持しながら体脂肪を落とすことができます。もしも週2回のトレーニングに慣れてきたら、週3〜5回などトレーニングの頻度を上げていきましょう。よりボディメイク向きのトレーニングをしたい場合は分割法を取り入れるとより効果的です。

(3)まとめ

太りやすい内胚葉方の人は、食事の見直しと運動頻度・強度を上げることが必要だとわかりましたね!食生活を健康的に整えて、少しずつできる運動からはじめてみましょう!

また、人にはそれぞれ体質があり、体質に合ったダイエットや運動方法が必要です。まずはご自身がどの体質なのか見極めてダイエットに取り組みましょう!しかし、自身で判断できない場合もありますね。そんな時は、ぜひ一度BEYOND町田店にお問合せください。

ただいま無料にて体験トレーニング・カウンセリングを行なっております。あなたの体質を判断して、ダイエットメニューをオーダーメイドさせていただきます!

BACK TO LIST

最新記事