MENU

冬の関節痛の原因と効果的な予防策3選

今年も冬の寒さが増してきましたね🥶

この季節は寒暖差による不調やインフルエンザ等が流行し、体調を崩しやすい時期ですが、気をつけるべきはウイルスだけではありません。

寒さによって、身体の関節も痛めやすくなってしまいます。

普段の生活動作はもちろん、運動やトレーニングの時にはさらに痛めるリスクが高まります。

普段は平気なのに冬になると痛み出してしまうという方、冬でも思いっきり運動してトレーニングしたいという方に向けて、寒さで関節を痛めやすくなってしまう原因と、その対処法について解説いたします

この記事では

  • 寒さで関節が痛くなる原因
  • 関節を痛めないための予防法
  • 硬くなった時のオススメの対処法

が分かります。

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

寒さで関節が痛くなる原因

血行不良

寒さによって血行が悪くなり、周辺の筋肉まで硬くなってしまいます

その影響で、肩や腰、膝といったよく使う関節への負荷も、いつも以上に強くなってしまいます。

寒い時には身体が硬直してしまい、身体の柔軟性も低下してしまいがちです🥶

放置しておくと、どんどん身体は硬くなっていき、さらに血行も悪くなっていくという、悪循環に陥ってしまいます。

活動量の低下

冬場は外出を避けたくなり、お正月にはお家でまったり過ごしたくなることから、運動量が低下してしまいがちです。

身体をあまり動かさなくなることで、筋肉が硬くなり、久々に動いた時に痛めやすくなってしまいます。

体重増加

「正月太り」という言葉あるくらい、冬は太りやすい季節です。
美味しいものもたくさんありますからね〜

実は、体重1キロ増えるだけで、関節への負担は3倍に及びます。

運動不足で筋肉が硬くなっているだけでなく、さらに体重まで増えていたら、関節へのダメージはとんでもないことになりそうですよね😱

関節を痛めないための予防法

冬の関節痛は、寒さによって血行が悪くなること、運動不足によって起きやすいことが分かりましたので、それらに対しての予防法について、紹介していきます!

温まる食事

見本

身体を温めることが大切になりますので、食事では身体の芯から温まる内容が好ましいです。

実際に温かい料理も良いですが、身体を温める働きがある、「生姜」「にんにく」などの香味野菜を取り入れてあげると良いでしょう。

鍋が定番の季節ですので、鍋の具材の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?🍲

保温性の高い衣服

見本

外出時の対策です👔

寒い外で体が過度に硬直してしまわないように、外でも体温をある程度保てる服装を心がけましょう。

オススメは「ヒートテック」です。
厚着をするのも良いですが、しっかり温まる肌着を身につけておくことで、室内で上着を脱ぐ時でも体温を保ちやすいです。

ユニクロ等のコスパが良い優秀な肌着を持っていない方は、ぜひチェックしてみてください!

適度な運動

見本
Screenshot

運動不足によって筋肉が固まることを防ぐ為の予防法です。

適度に運動することで、体も温まりますし、血行も促進され、筋肉が硬くなることを防ぐことができます。

外出を控えたくなり、活動量が低くなる季節こそ、積極的に運動を心がけましょう🏋️‍♀️

硬くなった時のオススメの対処法

すでに身体が固くなってしまっている方に向けて、実践しやすい対処法を紹介いたします💪

ウォーキング

イメージ

すでに筋肉が硬くなり、関節へのダメージが強くなってしまっている方でも、負荷の軽い運動を行うことで、関節へのダメージを抑えつつ、血行を促進していくことができます、

負荷の軽い運動の代表が「ウォーキング」です。

少し暖かくなる昼の時間帯や、お買い物の時など、極力徒歩にしてみるだけでも、効果的です。

冬用のスポーツウェア等も今では様々なものがありますので、揃えて出掛けてみるのも楽しそうですよね✨

ストレッチ

イメージ

筋肉が硬くなることで、関節の可動域が狭くなってしまいます。

関節の可動域が狭いと、大きく動いた時に怪我をしてしまいやすくなってしまいます。

そこで「ストレッチ」です!

特に肩周り、腰、下半身のストレッチをしてあげると効果的です!

ストレッチをして筋肉を柔らかくしてあげると同時に、血行も促進でき、関節痛も防ぐことができます。

朝やお風呂上がりに軽く全身のストレッチをしてあげると非常に良いでしょう〜

筋膜リリース

イメージ

全身の筋肉を覆っている「筋膜」をほぐすことです。

ストレッチと同様に、血行を促進させ、関節の可動域の減少を防ぎます。

全身行うと理想的ですが、特に肩甲骨周り、下半身は欠かさずに行うと良いでしょう!

具体的にどのように行うのか気になる方は、↓のボタンから記事をチェック!

まとめ

冬の寒さと運動不足による「血行不良」が関節痛の主な原因であることが分かりました。

血行不良を改善する為の方法をいくつか紹介させていただきましたが、実践できそうなものはありましたか?

1人ではよくわからない方、なかなか改善できないという方は、トレーナーに診てもらい、あなたにとって最も効率的で効果的なアプローチの仕方を教えてもらっちゃいましょう!

ただいまBEYOND町田店では無料にてカウンセリング・体験トレーニング開催中です!

BEYOND町田店公式HPまたは、公式LINEにて簡単にお問い合わせできます。

クリックするとサイト or LINEに飛べます!

↓はBEYOND町田店会員様のトレーニング風景です。

お気軽にお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次