2021 / 09 / 12
ダイエット中のこむら返り生活習慣に原因が!?
皆さんこんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム町田店です!
今回は睡眠中のお悩みとしても多く声の上がるこむら返りについて、原因とメカニズムをご紹介していきます!
目次
①こむら返りとは
②こむら返りが起こる原因
③こむら返りの予防法
①こむら返りとは
睡眠時や運動中に急に足などが攣る経験は多くの方が経験あるのだはないでしょうか?
いわゆるこむら返りとは体の筋肉の緊張のバランスが崩れ、異常な収縮を起こす状態のことを言います。一般的には運動不足時や熱中症や栄養失調などが原因と考えられています。
②こむら返りが起こる原因
・運動中に攣る場合
まず経験したことのある方の多い運動中のこむら返りですが、運動を長時間おkなったり準備運動が不足しているとこむら返りのリスクがかなり上がります。特に運動中は素早い動きをしていることが多くそれに伴い筋肉が無理に引き伸ばされてしまい結果肉離れなどの二次災害につながる場合もあります。特に高齢者などの場合、運動を行う場面が少ないためふくらはぎなどの筋肉がかなり緊張している状態にあるため注意が必要です。
・睡眠中に攣る場合
一般的な健康体の人は汗や尿などのイオンをバランスが崩れない程度にちょうどよく排出してくれます。しかし、睡眠時は思っているよりも多くの汗をかいており脱水症状に近い状態になってしまいます。またほとんど肉体活動がないため血行も悪くなりやすくさらに体のミネラルバランスが崩れてしまいます!その結果急に寝返りを打った時に筋肉が異常な緊張を起こしこむら返りを引き起こしてしまいます。
③こむら返りの予防法
こむら返りは体が冷える、筋肉が硬くなってしまうことで引き起こされることもあるため湯船に浸かる、冷房の効いた部屋で寝ないことも予防策になります!
また、体のミネラルバランスの乱れによっても引き起こされるので、ダイエット中の栄養バランスの偏りなども原因となります。こむら返りを予防する食材としましてはカルシウム摂取に有効なカルシウム、マグネシウム摂取に有効な魚、玄米、豆などを食べることをお勧めします!
まとめ
こむら返りはよくあることと片付けてしまう方も多いのですが、原因を探ってみると思わぬ体の不調のサインに気が付けることがあります。こむら返りだけでなく体は不調がある際は何かしらのサインを発しているのでそのサインを見逃さないようにすることが健康に生活を送る秘訣でもあるのでご参考にしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございます!
BEYOND(ビヨンド)ジム町田店がどういったジムかがわかりやすくユーチューブで公開されていますので是非ご覧ください!
最新記事
-
2023.09.26
ダイエット中の鶏もも肉はこうやって食べろ!!-10kg痩せたトレーナーが教える鶏もも肉のレシピ9選。
-
2023.12.01
ダイエット中でも飲める!スタバカスタマイズ8選!
-
2023.11.30
お客様がサマースタイルアワード・ビューティーフィットネスモデル部門へ出場されました!
-
2023.11.29
ラカントと砂糖の違いを徹底解説!ダイエット中にラカントを使用するメリットとは!?
-
2023.11.28
ハーフデットリフトはダメ種目!?床引きデットリフトとの違いとは
-
2023.11.22
毎日快便!?プロバイオティクスの効果と飲み方を徹底解説
-
2023.11.14
【最強のダイエット食】ダイエット中のオススメ鍋の素・具材をご紹介!
-
2023.11.10
リバウンドのリスクが高い!?MECダイエット法のdメリット・デメリットを解説
-
2023.11.09
筋トレ中の水のがぶ飲みは危険!?1回のトレーニングで飲む量は?